
セキュリティソフトを購入したいけど、とにかく安くて安心のソフトにしたい!
ESETが安いって聞いたけど、どうなの?
メリット・デメリットやどんな人に向いてるか知りたい!
セキュリティソフトと言えば、大手3社(ノートン・ウイルスバスター・カスペルスキー)が有名ですよね?
でも、キヤノンが代理販売してる「ESET」も、性能とコスパが高いウイルス対策ソフトなんです。
そこで、「ESET」のメリットやデメリット、おすすめな人を紹介していきます。
「ESET インターネットセキュリティ」の特徴

「ESETインターネットセキュリティ」の最大の特徴は「動作の軽さ」と「コスパの高さ」です。
近年は、他社の追随もあり、軽さの差は縮まっていますが、今でも、軽さを重視するなら「ノートン」か「ESET」が良いと言われています。
価格は、大手より安く抑えられていて、セキュリティソフト業界の中ではESETが最安値水準です。
「ESET」よりも価格の安いソフトは、性能面を考慮すると、おすすめできません。
「しっかりとウイルス対策をしたい」という人は、ノートン・ウイルスバスター・カスペルスキー・ESETのいずれかから選ぶのがおすすめです!
ESETのプラン・製品一覧
ESET 1台版 | ESET 5台版 | ESET プレミアあんしんパック 1台版 | ESET プレミアあんしんパック 5台版 | |
利用可能台数 | 1台 | 5台 | 1台 | 5台 |
対応OS | Mac, Windows, Android | Mac, Windows, Android | Mac, Windows, Android | Mac, Windows, Android |
1年版 | 4500円 | 6800円 | 4980円 | 9800円 |
2年版 | – | – | – | – |
3年版 | 6000円 | 9000円 | 8800円 | 9800円 |
上記は、ESETセキュリティソフトの料金表です。
ESETが、とにかく安いのは見ての通りですが、商品別に特徴をまとめると以下のようになります。
・1台あたりの料金は年間660円 (月額55円)
・最もベーシックなセキュリティソフト
・基本的にはこれを選べば問題なし
・1台あたりの料金は年間718円 (月額59円)
・パソコンのサポートの追加オプションあり
・パソコンが苦手な方にもおすすめ
ESETのメリット・強みの紹介

続いて「ESETのメリット」を「料金面・機能面・サポート面」の観点から順に解説します。
まずは、しっかりとメリットを把握し、その後説明するデメリットを考慮した上で購入するか決めましょう!
【料金面のメリット】ESETは安くて、コスパが高い!
①業界最安値水準の安さ
▶︎平均以上の品質のソフトの中で最も安い
▶︎1台あたりの年間料金は660円(月額55円)
②公式ストアにて割引キャンペーン実施
▶︎まれに開催されるキャンペーンで割引される
>>> 最新のキャンペーン情報はこちら
ESETはとにかく安く、必要最低限の機能や性能が揃っているセキュリティソフトの中で、最安値水準です。
ESETの最大のメリットをあげるなら「安さ」と「コスパの高さ」になります。
おすすめは「ESETインターネットセキュリティ(3年5台版)」で、1台あたりの料金は年間660円(月額55円)と格安です。
ESET公式ストアでは、たまに割引キャンペーンが開催されています。
現在は、キャンペーンを開催しているので、今のうちの購入がお得です。
割引価格で購入するには、下のボタンから公式ストアへお進みください。
【機能面のメリット】ESETは動作が軽い!機能も十分!
①必要最低限の機能が揃っている
▶︎必要最低限の機能や性能のみ実装
▶︎性能レベルが平均以上の製品の中で最も安い
②パソコンが重くならない・動作が軽い
▶︎「最も動きが軽いソフト」に選出
▶︎業界最高水準の軽さで、パソコンが遅くならない
③嬉しい追加機能もあり
▶︎ネットバンキングの情報保護機能
▶︎ルーターの脆弱性チェックや盗難対策
ESETには、ウイルス対策を行う上で必要最低限の機能が全て揃っています。
安価なのに、機能は十分なので、ウイルス対策において非常にコスパが高いです。
また、動きの軽さは業界一とも言われていて、「ノートン」と並んで最も早い水準です。
あったらうれしい以下のような機能もついています!
✔︎ネットバンキングの情報保護機能
✔︎ルーターの脆弱性チェック
✔︎盗難時対策(位置特定・アカウントロックなど)

ESETより安いセキュリティソフトだと、
「パソコンの動作が重くなる」
「検出率・駆除率が期待する水準より低くなる」
と言った問題点が発生しがちじゃ。
【サポート面のメリット】ESETの「プレミアあんしんパック」はサポートが充実
①「プレミアあんしんパック」でサポートが充実
▶︎電話の問い合わせ可能時間が「9時〜21時まで(365日)」に拡大
▶︎遠隔操作でサポートしてもらえる
▶︎パソコン関連のことなら、何でもサポートしてもらえる
ESETの上位版ソフト「ESET プレミアあんしんパック」には、さらに充実したサポートが付帯しています。
「ESET プレミアあんしんパック」の追加サポート内容は以下の通りです。
年賀状の印刷などウイルス対策とは関係ない問題もサポートしてくれるので、パソコンが苦手な方は「ESET プレミアあんしんパック」がおすすめです。
✔︎ 遠隔操作でのサポート
✔︎ 専用の問い合わせ窓口 (365日対応)
✔︎ ウイルス対策以外のサポート
ESETのデメリット・懸念点

続いて、ESETのデメリットを紹介します。
安くて機能も十分なので、基本的にはメリットばかりなのですが、購入する際はこれから紹介する3つの注意点も理解した上で購入しましょう。
【性能面のデメリット】大手に比べ性能は少し劣る
①大手3社よりウイルスの検出率・駆除率が低い
【アドバイス】
▶︎ 普通に使用する上では十分な性能
▶︎ 値段を考えるとコスパは大手より高い
②機能が大手よりも少ない
【アドバイス】
▶︎値段が安いため仕方ないが、必要な機能は揃っている
やはり価格が安い分、機能や性能面では大手に少し劣る部分があります。
例えば、以下のような点が大手より劣る部分になりますが、ウイルス検出率や機能は問題ない水準なので、ご安心ください。
逆に、ESETより価格の低いソフトになると、機能や性能に不安が残るので避けた方が無難です。
✔︎ 大手よりウイルスの検出率・駆除率が低い
✔︎ 保護者機能では使用時間の制限等は不可
✔︎ iPhoneやiPadには未対応
【設定面のデメリット】インストール・セットアップ・更新に難あり
①インストールで不具合が発生することがある
【アドバイス】
▶︎公式ストアから購入すると不具合が発生しない
>>> ESET公式ストアへ移動
②セットアップや更新作業が複雑で大変
【アドバイス】
▶︎アカウントの引き継ぎが大変なので、3年版の購入がおすすめ
ESETはセットアップに関する不満が少し多く、せっかく購入したのにインストールできないケースもあるようです。
しかし、ESET公式ストアから購入すると不具合が少ないので、公式ストアからの購入をお勧めします。
また、「設定項目が多い」「新規で購入し直すと、アカウント引き継ぎができない」など不便な点もあるので、基本的には3年版を購入しておくと後でラクできます。
ちなみに、少し費用が高くなりますが「継続更新」をすれば、アカウントの引き継ぎが可能です。
【サポート面のデメリット】通常版のESETはサポート体制が弱い
①問い合わせ方法が少なく、対応時間が短い(電話は有料)
②利用者が少ないため、ネットにあまり情報がない
【アドバイス】
▶︎パソコンが苦手な人は「プレミアあんしんパック」を購入する
通常版のESETの基本のサポートは、電話対応が平日9時〜17時のみで、他社よりもサポート時間が短い上、通話料金は有料です。
このような点からも、あまりサポートに頼る気がない方にESETをおすすめします。
逆に、これらのデメリットが我慢できるようであれば、安くて機能も申し分ないESETは、第一の選択肢になり得るでしょう。
気になる方は、以下のボタンから購入すると、割引価格で購入できるのでご検討ください。
ESETはどんな人におすすめ?
✔︎ 安くセキュリティソフトを購入したい
✔︎ 機能・性能は最低限備わっていれば問題ない
✔︎ ソフトの軽さを重視したい
✔︎ iPhoneやiPadは利用していない
✔︎ サポートを利用する予定はない
上記に当てはまる人は、ESETが最もコスパが良く、性能も十分なのでおすすめです!
また、キャンペーン価格で購入したい方は、以下のボタンより公式サイトに進むと、割引価格で購入できます。
少しでも気になっている方は、まずは公式サイトだけでも見てみてください。
ESET インターネットセキュリティのメリット・デメリット【まとめ】

「ESETインターネットセキュリティ」の紹介をしてきましたが、いかがだったでしょうか。
ESETは、安い・軽いが揃っている上に、性能も十分なので、とにかく安く済ませたい方にはぴったりの製品です。
一方で、デメリットでも触れたように大手製品に比較すると劣る部分もあり、設定などはややめんどくさいので、パソコンのライトユーザーにはあまり向いていません。
逆に、デメリットが気にならない人には、ESETが最もコスパが良くおすすめのウイルス対策ソフトだと言えます。
以下より公式ストアにお進みいただくと、キャンペーン価格で購入できるので、ぜひご検討してみてください。
物価上昇に伴い、セキュリティソフトの値上げが相次いでいます。ウイルスバスターとZEROスーパーセキュリティは2024年に大幅値上げを行いました。競合他社も、今後値上げしていくことが予想されるので、早めのご購入がおすすめです。
また、セキュリティソフトをどれにしようか悩んでいる方は、『おすすめセキュリティソフト3選』も併せて参考にしてみてください!
コメント
[…] 」は価格が安く、動作が圧倒的に軽いです。一方で、性能は「カルペルスキー」に劣るので注意してください。参考記事 『ESETのメリット・デメリット徹底解説【安いけど注意点あり】』 […]