『セキュリティソフトおすすめ人気ランキングを徹底解説』
詳細はこちらをクリック ≫≫
当サイトのコンテンツには広告が含まれる場合があります。

windows11にセキュリティソフトはいらない?個人向けにも解説!

悩む人
悩む人

Windowsパソコンを使っている場合は、セキュリティソフトはいらないって聞いタコとがあるけど本当なのかな?

万が一、ウイルス感染してしまってからでは遅いので、今のうちに詳しい人に教えてもらいたい!

Windows11にはセキュリティソフトはいらない」という意見をたまに聞くことがあります。

これは、セキュリティソフトは全くいらないというわけではなく、無料セキュリティソフト「Microsoft Defender(旧Windows Defender)」で十分なためいらない、という考えが基本の部分にあります。

ですが、果たして本当にWindows11にはセキュリティソフトはいらないのでしょうか。

本記事では専門家の視点を交えながら、Windowsパソコンに有料セキュリティソフトはいらないのかどうかを詳しく解説します。

パソコンにセキュリティソフトを入れようか迷っている人は必見です。

\ セキュリティキング限定クーポン多数 /
セキュリティソフトの割引クーポン・キャンペーン情報
  • セキュリティキング限定クーポン
  • 当サイトの限定価格が多数あり
  • セール情報をまとめて確認
クーポンやセールは急遽終了する可能性もあるので、お早めにご購入ください!
セキュリティソフトの割引クーポン・キャンペーン情報
  • セキュリティキング限定クーポン
  • 当サイトの限定価格が多数あり
  • セール情報をまとめて確認
クーポンやセールは急遽終了する可能性もあるので、お早めにご購入ください!

windows11にセキュリティソフトはいらないと言われる理由

windows11にセキュリティソフトはいらないと言われる最大の理由は、「WindowsパソコンにはMicrosoft Defenderというセキュリティ製品が標準搭載されているため」です。

以前はWindows Defenderという名称で使われていた同製品ですが、昔は性能がイマイチでウイルス検出精度が高くはなかったものの、最近は性能が改善されウイルス検出性能については優良セキュリティソフトと大きな差はなくなってきました。

また、セキュリティソフトというと、ウイルス検出性能のみではなくスパム対策やパスワード管理、子どもの利用制限など多くの機能が重視されるのですが、「ウイルス検出のみできれば十分」という人にとっては、無料のWindows Defenderはかなり有力な選択肢になります。

ざっくりと説明すると、Windows Defenderは「ウイルスソフト」であり「セキュリティソフト」ではない。有料ソフトは、機能や性能が充実しているので、「セキュリティソフト」といったイメージです。

【結論】本当にwindows11にはセキュリティソフトがいらないのか?

果たして、Windows11を搭載しているパソコンには、本当にセキュリティソフトはいらない(Windows Defenderで十分)のでしょうか。

個人利用の場合と、仕事での利用の場合でも勝手が異なるので、それぞれ解説します。

個人向けの場合

Windows11のパソコンを個人で利用する場合は、有料セキュリティソフトがいらない(Windows Defenderのみで事足りる)ケースと、有料セキュリティソフトも必要なケースがあります。

具体的には、ネットで簡単な検索しかしない場合は無料のWindows Defenderのみで問題ないため、有料セキュリティソフトは必要ありません。

一方で、ネットショッピングをしたり、ネットで動画や漫画を見る方、ネット銀行を使う方は、フィッシング詐欺被害やハッキングのリスクもあるため、有料セキュリティソフトが必須でしょう。

仕事向けの場合

仕事での利用の場合は、Windows Defenderではセキュリティ対策が物足りないため、有料セキュリティソフトの利用が必須です。

ウイルスの検出性能や、動作速度、VPN等の機能の豊富さなど、やはり有料セキュリティソフトは無料のWindows Defenderよりも優れています。

万が一、顧客情報や社内の機密情報等が流出した場合、大きな問題にもなりかねないので、有料セキュリティソフトを利用するようにしましょう!

有料セキュリティソフトとWindows Defenderの機能の違い

共通で搭載されている機能

  • ウイルススキャン
  • マルウエアのスキャン
  • ファイアウォール
  • 保護者機能

Windows Defenderは無料セキュリティソフトのため、搭載されている機能は上記に記載のある必要最低限の機能になります。

有料セキュリティソフトのみに搭載されている機能

  • VPN
  • 迷惑メール対策
  • パスワード一括管理
  • セキュアブラウザ
  • ダークウェブモニタリング

最近では、ハッキングや巧妙なフィッシング詐欺も増えていますが、それらにしっかり対応できるような「VPN」「迷惑メール対策」といった機能は、有料セキュリティソフトのみに搭載されています。

また、詳しくは後述しますが、基本的なウイルススキャン性能や最新のウイルス情報量なども、有料セキュリティソフトの方が優れており、機能だけでなく性能や精度の面でもWindows Defenderと有料セキュリティソフトでは差があるのが現状です。

Windows Defenderのみに搭載されている機能

Windows Defenderと有料セキュリティソフトを比較した際に、Windows Defenderのみに搭載されている機能はありません。

基本的に、有料セキュリティソフトはWindows Defenderに搭載されている全ての機能をカバーしています。

Windows Defenderのメリット・デメリット

有料セキュリティソフトとWindows Defenderの機能の違いがわかったところで、両者のメリット・デメリットを紹介していきます。先ずは、Windows Defenderについてです。

デメリット

①必要な機能が不十分

Windows Defenderの最大のデメリットは、VPNや迷惑メール対策等の必須機能が非搭載である点です。

近年では、ウイルス被害やフィッシング詐欺被害が急増し続けているので、機能の不十分さは大きなデメリットと言えます。

②保証やサポートが一切ない

Windows Defenderは無料で提供されているため、保証やサポートが一切ありません。何か問題があった時は、自己責任で自分で対処しなければならないという安い理由があります。

③保護性能が低い・動作が重い

有料セキュリティソフトの中には、パソコンへの不可を軽くして動作速度に影響がでにくいものもありますが、Windows Defenderは一般的には少し重いセキュリティソフトになります。

そのため、Windows Defenderを利用している場合は、パソコン使用中に動作が遅くなり、少しフラストレーションが貯まるシーンが出てくるかもしれません。

メリット

①無料

Windows Defenderの最大のメリットは、無料であることです。無料のセキュリティソフトとしては十分な性能である点は大きな魅力です。

一方で、万が一利用される場合は、デメリットでも触れたように「安い理由(リスク)」もあるという点を理解した上で使うようにしてください。

②最初からインストール済みのため簡単

Windowsパソコンの場合のみになりますが、デフォルトでインストール済みのため初期設定が簡単です。

有料セキュリティソフトは、自分でインストールをしないといけないので、その点はWindows Defenderの方が楽と言えるでしょう!

有料セキュリティソフトのメリット・デメリット

続いて有料セキュリティソフトのメリット・デメリットを紹介していきます。

デメリット

①有料

最大のデメリットは有料である点です。Windows Defenderは無料のため、価格面では大きな違いがあると言わざるを得ないでしょう。

しかし、前述の機能の違いや、後述のメリットでも紹介するように、料金以上の差があるのも事実のため、有料ではあるものの、決して割高ということはありません。

②ソフトによっては、Windows Defenderと性能が変わらない

有料セキュリティソフトには、数々の製品がありますが、一部の製品は「有料でも、無料のWindows Defenderと大差がない」場合があります。

そのため、有料セキュリティソフトを導入する際は、『セキュリティソフトの比較!おすすめ人気ランキング』でもおすすめしているような、ノートンウイルスバスター 等の大手セキュリティソフトを選ぶことを強くおすすめします。

大手セキュリティソフトであれば、基本的に無料のWindows Defenderとの価格差以上に機能や性能が充実しており、割高感はありません。

メリット

①機能が豊富

既に「Windows Defenderと有料セキュリティソフトの機能の違い」で説明した通り、両者には結構大きな機能差があります。

特に、近年はほぼ必須機能とも言えるVPNや迷惑メール対策等の機能がWindows Defenderには備わっていない点を踏まえると、その差だけで有料セキュリティソフトを導入する価値は十分高いと言えるでしょう。

②保護性能が高い

有料セキュリティソフトは、「ヒューリスティック検知方式」という手法でプログラム動作からウイルス有無を判断するのに対し、Windows Defenderは「パターンマッチ方式」という手法で特定のコードと一致するプログラムを見つけてウイルスを検知します。

加えて、有料セキュリティソフトはアップデート頻度が高く、常に最新のウイルス情報をデータベースへと反映している点も、Windows Defenderとは大きく異なります。

そのため、両者では検出できるウイルスの数に、価格差以上に大きな差があるのが実情です。

③パソコンへの負荷が軽い

AVC
スコア
PCマーク
スコア
インパクト
スコア
総合
評価
ESET9098.61.4AVcomparatives-Advanced Plus評価(「antivirus software Performanceテスト結果」)
カスペルスキー9097.52.5AVcomparatives-Advanced Plus評価(「antivirus software Performanceテスト結果」)
アバスト8598.26.8AVcomparatives-Advanced Plus評価(「antivirus software Performanceテスト結果」)
ノートン8597.97.1AVcomparatives-Advanced Plus評価(「antivirus software Performanceテスト結果」)
トレンドマイクロ8395.811.2AVcomparatives-Advanced評価(「antivirus software Performanceテスト結果」)
マカフィー8098.511.5AVcomparatives-Advanced評価(「antivirus software Performanceテスト結果」)
マイクロソフト7596.418.6AVcomparatives-Advanced評価(「antivirus software Performanceテスト結果」)
AV-Comparativesによる動作速度のテスト結果
※参照:AV-Comparatives

上記は、セキュリティソフトの第三者機関「AV-Comparatives」によるパフォーマンステスト結果です。

Windows Defenderは、無料ということもありパソコンへの不可がやや高く、動作が重くなりがちです。一方で、有料セキュリティソフトはパソコン負荷も最大限軽減されており、動作速度についても大きな差が出ています。

④サポートや保証が手厚い

ノートンやウイルスバスター等の大手セキュリティソフトはサポートや保証が充実しており、万が一ウイルス被害にあった際などはサポート窓口に助けてもらいながら対処できます。

一方で、Windows Defenderは無料ということもあり、サポートや保証が一切ないため、万が一の際は自分で対処しなければなりません。この点も、両者の大きな違いと言えます。

Windows11でもセキュリティソフトは基本的に必要!

これまでの説明を踏まえると、ほとんどの方は無料のWindows Defenderでは事足りず、有料セキュリティソフトが必要になるということが伝わったかと思います。

ハッキングやフィッシング詐欺が急増し続けている昨今では、Windows Defenderに搭載されている機能や性能だけでは心許ないのが現状です。

ログイン情報や会社の情報が流出したり、詐欺サイトにクレジットカード情報を入力してしまってからでは手遅れです。数百万円規模の大きな被害が出てしまってもおかしくありません。

そのようなことを避けるためにも、無料のWindows Defenderよりも、さらにセキュリティ性能が高いノートン等の大手セキュリティソフトを一刻も早く導入することを強くおすすめします。

\ 60日間の返金保証付きで安心 /

物価上昇に伴い、セキュリティソフトの値上げが相次いでいます。ウイルスバスターやZEROスーパーセキュリティは既に2024年に大幅値上げを行いました。競合他社も、今後値上げしていくことが予想されるので、早めのご購入がおすすめです。

Windowsパソコンにおすすめのセキュリティソフト

Windowsパソコンにおすすめのセキュリティソフト

Windows10やWindows11のパソコンでも、基本的には「セキュリティソフトがいらないというケースはほぼない」とご理解いただいたところで、おすすめのセキュリティソフトも紹介しておきます。

基本的には大手セキュリティソフトを利用しておけば間違い無いのですが、中でも総合力が高く、性能・機能・軽さ・コスパ・サポート等のすべての分野に置いて業界最高水準のノートン360が特におすすめです。

ノートンは、万能型セキュリティソフトなのですが、3年3台版などの複数台・複数年版を購入すればコスパが高く、お得に利用できます。

1台あたりの料金にすると、月々たったの100円以下で、数百万円単位の詐欺被害リスクを避けられると考えるととってもお得で合理的な選択だと思います。ぜひ、ご検討してみてください!

\ 60日間の返金保証付きで安心 /

物価上昇に伴い、セキュリティソフトの値上げが相次いでいます。ウイルスバスターやZEROスーパーセキュリティは既に2024年に大幅値上げを行いました。競合他社も、今後値上げしていくことが予想されるので、早めのご購入がおすすめです。

Windows11は、個人でもセキュリティソフトが必要なケースが多い!

最後に記事の内容をまとめると、Windows10や11のパソコンでは、簡単なネットサーフィンしかしないという人は、無料のWindows Defenderで事足りるので、有料セキュリティソフトはいらないです。

しかし、ネットショッピングやネット銀行、漫画や動画視聴サイト等を利用される方など、ほとんどの方は、無料セキュリティソフトでは機能や性能が乏しく危険なので、有料セキュリティソフトが必須です。

セキュリティソフトを導入する際は、ノートンを選んでおけば失敗することはありませんが、他のソフトにも比較検討したい方は『セキュリティソフトの比較!おすすめ人気ランキング』も是非併せて参考にしてみてください。

記事では、各社の主力セキュリティソフトを徹底比較しているので、きっとあなたのニーズに最も合う製品を見つけられるはずです。

ウイルス被害や詐欺被害に遭って、100万円単位の損失を出してからでは手遅れなので、今のうちにセキュリティソフトをインストールしてしっかり対策しておきましょう!

\ セキュリティキング限定クーポン多数 /
セキュリティソフトの割引クーポン・キャンペーン情報
  • セキュリティキング限定クーポン
  • 当サイトの限定価格が多数あり
  • セール情報をまとめて確認
クーポンやセールは急遽終了する可能性もあるので、お早めにご購入ください!
セキュリティソフトの割引クーポン・キャンペーン情報
  • セキュリティキング限定クーポン
  • 当サイトの限定価格が多数あり
  • セール情報をまとめて確認
クーポンやセールは急遽終了する可能性もあるので、お早めにご購入ください!
この記事を書いた人
セキュリティキング

長年セキュリティ業界にて従事してきたサイバーセキュリティのスペシャリスト。これまで培ってきたセキュリティに関する知識をもとに、おすすめのセキュリティソフトの選び方や比較、お得な購入方法などを発信します。

コラム

コメント