
セキュリティソフトの「ESET」と「カスペルスキー」ってどっちが良いのかな?
どっちも安くて魅力的だけど、特徴や違いを比較して教えて欲しい!
安くて性能も良いことで人気なセキュリティソフトの「ESET
」と「カスペルスキー」ですが、どっちを導入しようか悩む人も多いと思います。
そこで、「ESET」と「カスペルスキー」を7項目で徹底比較し、あなたに最適なのはどっちなのかを徹底解説!
記事を読むと、ESETとかスペルスキーのそれぞれのメリットやデメリットはもちろん、あなたにぴったりのセキュリティソフトがどっちかがわかります。
物価高や円安の影響で、セキュリティソフト各社の値上げが相次いでます。既に、ウイルスバスターは2024年に値上げを実施しました。各社も追随して値上げする可能性が高いので、早めの購入がおすすめです。
【結論】「ESET」と「カスペルスキー」を比較!結局どっちがおすすめ?
ESETセキュリティがおすすめの人
カスペルスキーセキュリティがおすすめの人
「ESET HOMEセキュリティ」と「カスペルスキーセキュリティ」の特徴
上記は、「ESETとカスペルスキーが、それどれどんな人におすすめか」をまとめた表です。
結論は「何を重視するかによって、適切なセキュリティソフトは異なる」ということになります。
大まかなイメージとしては、軽さ重視の人は「ESET
」、料金重視の人は「カスペルスキー」というイメージです。
このイメージを持った上で、記事を読み進めると理解が深まります。
「ESET」と「カスペルスキー」はどっちがおすすめ?7項目で徹底比較!

項目名のリンクをクリックすると、該当箇所にジャンプするぞ!
「ESET」と「カスペルスキー」の違いを大まかに解説したところで、両者を項目別に比較します。
比較する項目は、セキュリティソフトを選ぶ際に重要視されやすい、「料金・軽さ・機能・性能・対応OS・使いやすさ・サポート体制」の7つです。
特に、重要視しているポイントを、重点的に確認して、どっちを導入するか決めてみてください。
比較1. 価格
| ESET | カスペルスキー | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| エッセンシャル | プレミアム | スタンダード | プラス | プレミアム | ||
| 1年版 | 1台 | 4,750円 (月額396円/台) | 5,940円 (月額495円/台) | 3,000円 (月額250円/台) | 3,352円 (月額280円/台) | 4,732円 (月額395円/台) |
| 3台 | − | − | 3,708円 (月額103円/台) | − | − | |
| 5台 | 7,480円 (月額125円/台) | 8,540円 (月額142円/台) | 4,180円 (月額70円/台) | 4,272円 (月額72円/台) | 5,652円 (月額95円/台) | |
| 10台 | − | − | − | 5,422円 (月額46円/台) | 6,802円 (月額57円/台) | |
| 3年版 | 1台 | 7,337円 (月額204円/台) | 10,100円 (月額281円/台) | 5,610円 (月額156円/台) | 6,271円 (月額175円/台) | 8,854円 (月額246円/台) |
| 3台 | − | − | 6,937円 (月額65円/台) | − | − | |
| 5台 | 9,834円 (月額55円/台) | 14,520円 (月額81円/台) | 7,822円 (月額44円/台) | 7,996円 (月額45円/台) | 10,579円 (月額59円/台) | |
| 10台 | − | − | − | 10,152円 (月額29円/台) | 12,734円 (月額36円/台) | |
| 返金保証 | なし | なし | ||||
| キャンペーン | 当サイト限定価格 ≫≫ ESET公式ストアを見る | 初回限定価格での購入はこちら ≫≫ カスペルスキー公式ストアを見る | ||||
| エッセンシャル | プレミアム | |||
|---|---|---|---|---|
| 1台版 | 5台版 | 1台版 | 5台版 | |
| 料金 | 4,750円/1年 7,337円/3年 | 7,480円/1年 9,834円/3年 | 5,940円/1年 10,100円/3年 | 8,540円/1年 14,520円/3年 |
| 返金保証 | なし | なし | ||
| スタンダード | プラス | プレミアム | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3台版 | 5台版 | 5台版 | 10台版 | 5台版 | 10台版 | |
| 料金 | 3,708円/1年 6,937円/3年 | 4,180円/1年 7,822円/3年 | 4,272円/1年 7,996円/3年 | 5,422円/1年 10,152円/3年 | 5,652円/1年 10,579円/3年 | 6,802円/1年 12,734円/3年 |
| 返金保証 | なし | なし | なし | |||
上記は、「ESET」と「カスペルスキー」の料金を比較した表です。
表から見ても明らかですが、基本的に全ての年数・台数において、ESETよりもカスペルスキーの方が安くなっています。
以前はESETの方が価格に優位性があったのですが、カスペルスキーの初回限定価格がかなりお得になりました。
そのため、料金を重視している人は「カスペルスキー プラスプラン」の3年5台版か、3年10台版がおすすめです。
以下のボタンからカスペルスキー公式ストアへ移動すると、初回限定価格が適用されるので、気になる方はぜひ公式ストアを見てみてください。
比較2. 軽さ
| ESET | カスペルスキー | |
|---|---|---|
| サイト表示速度低下率 | 14% | 26% |
| ダウンロード速度低下率 | 2% | 2% |
| アプリ起動速度低下率 | 5% | 5% |
| インストール速度低下率 | 22% | 14% |
| ファイルのコピー速度低下率 | 2% | 1% |
(テスト結果:ESET、カスペルスキー)
上記は、「ESET」と「カスペルスキー」を利用した際の、速度の低下レベルを検証したテスト結果ですが、軽さを比較すると「ESET」の方が軽いです。
特に、速度低下を体感しやすい「サイト表示速度低下率」については、ESETは14%低下だったのに対し、カスペルスキーは26%低下と大きな差となりました。
今でこそ他社との差はほとんどなくなってきましたが、ESETは業界最高水準の「軽さ」が特徴で、パソコンの動作が軽快という強みがあります。
実際に私も使用してみましたが、やはり「ESET」の方が軽い印象だったので、軽さ優先の人にはESETがおすすめです。
比較3. セキュリティ機能
| 機能 | ESET | カスペルスキー |
|---|---|---|
| スパイウェア対策 ランサムウェア対策 | ||
| 詐欺メール対策 | ||
| 保護者機能 | ||
| 決済保護ブラウザ | ||
| パスワードマネージャー | プラス以上 | |
| VPNサービス | プレミアムのみ | プラス以上 |
| フォルダシールド | ||
| 個人情報の流出を検知 | プラス以上 | |
| 盗撮・盗難・紛失対策 | プラス以上 | |
| オンラインストレージ |
上記は、ESETとカスペルスキーの機能を比較した表ですが、セキュリティ機能面はカスペルスキーの方が豊富となっています。
ESETでも必要最低限の機能はついていますが、やはりカスペルスキーの機能の充実具合は魅力でしょう。
「カスペルスキー スタンダード」だと利用できない機能が多いので、「カスペルスキー プラス」以上を選ぶことをおすすめします。
比較4. セキュリティ性能
| ESET | カスペルスキー | |
|---|---|---|
| AV-Comparatives | Advanced+ (★★★) | Advanced+ (★★★) |
| AV-TEST | CERTIFIED PRODUCT | TOP PRODUCT |
| SE Labs | AAA | AAA |
| ウイルス検出率 | 約98% | 約100% |
上記は、セキュリティソフトを評価する第三者機関による、ESETとカスペルスキーの性能テストの結果です。
「ESET」と「カスペルスキー」の性能を比較すると、全ての第三者機関から最高評価を獲得している「カスペルスキー」の方が性能は優れていると言えるでしょう。
1番重要なウイルス検出率においても、「ESET」は「カスペルスキー」より低い数字となっているため、性能面に関してはカスペルスキーが優位です。
比較5. 対応OS
| ESET | カスペルスキー | |
|---|---|---|
| Windows | ||
| Mac | ||
| Android | ||
| iOS |
ESETとカスペルスキーの対応OSは上記の表のとおりとなります。
カスペルスキーは、全てのOSに対応しているのですが、ESETはiOSに対応していません。
そのため、iPhoneやiPadには、ESETをインストールすることができないのでご注意ください。
比較6. 使いやすさ
「ESET」と「カスペルスキー」の使いやすさを比較すると、どちらも使いやすさは同じ程度と言えるでしょう。
使いやすさとしてはどちらも一般的なレベルですが、両者ともにユーザー数が少ないので、使い方やトラブル対処に関する情報は少なめです。
そのため、使いやすさの点においては、ノートンやウイルスバスター
には及ばないと言えます。
特に「ESET」の初期設定はかなりめんどくさいので、パソコンが不慣れな方は苦労するかもしれません。
比較7. サポート体制
| ESET | カスペルスキー | |
|---|---|---|
| 電話 | 9:00〜17:00 (所定の休業日あり) | 9:30〜18:00 (365日対応) |
| メール | − | 24時間 (365日対応) |
| チャット | 9:00〜17:00 (所定の休業日あり) | 9:30〜18:00 (365日対応) |
| LINE | − | − |
| WEBフォーム | 24時間 (365日対応) | − |
| リモートサポート | − | プレミアムのみ |
上記は、ESETとカスペルスキーのサポート体制と対応時間を比較した表です。
サポートの質は大差がありませんが、365日対応で受付時間も長いカスペルスキーの方が、ESETよりも充実しています。
また、「カスペルスキー プレミアム」の方は、リモート遠隔サポートも受けられるので、かなり充実したサポート体制だと言えるでしょう。
まとめ:「ESET」と「カスペルスキー」の比較結果
| ESET | カスペルスキー | |
|---|---|---|
| 料金 | ||
| 利用可能台数 | 最大5台まで | 最大10台まで |
| 軽さ(動作速度の早さ) | ||
| セキュリティ機能 | ||
| ウイルススキャンの性能 | ||
| 対応OS | ||
| 使いやすさ | ||
| サポート体制 |
これまでの比較結果をもとに、ESETとカスペルスキーの特徴をまとめました。
どちらかというとカスペルスキーの方がコスパが高い製品と言えそうですが、軽さはESETの方が優れていたりと、どちらにも長所と短所があります。
まとめると、軽さ重視なら「ESET
」、料金や性能重視なら「カスペルスキー」を選ぶと失敗することはないでしょう。
上記の比較結果も踏まえて、「ESETがおすすめの人」と「カスペルスキーがおすすめの人」を紹介します。
ESET HOMEセキュリティがおすすめの人
ESETの最大の特徴は「軽さ」なので、軽いセキュリティソフトを求めている人には特におすすめです。
ウイルススキャンをしていても、パソコンへの負荷が少ないため、サクサクと検索等ができます。
また、1台版か5台版のみのラインナップとなるので、利用している端末数が5台以下の人に特におすすめと言えるでしょう。
当サイト経由なら、ESETを最大21%割引にて導入できるので、気になる方は以下のボタンよりESET公式ストア
をご確認ください。
カスペルスキーセキュリティがおすすめの人
カスペルスキーは、料金を重視している人や、セキュリティ性能の高さや機能の豊富さを重視している人には特におすすめです。
また、10台版があるため、セキュリティソフトをインストールしたい端末数が5台以上ある人には、最も有力な製品のひとつとなるでしょう。
カスペルスキーは、以下のボタンからなら、初回限定価格にて導入できるので、ぜひ併せてカスペルスキー公式ストアもご確認ください。
セキュリティソフトを乗り換える手順

ここまでESETとカスペルスキーの比較をしてきましたが、万が一セキュリティソフトを乗り換える際には、しっかりとした手順で乗り換える必要があります。
というのも、ひとつのパソコンに複数のセキュリティソフトをインストールしてしまうと、お互いに干渉しあって、パフォーマンスが下がる可能性が高いためです。
そのため、セキュリティソフトの乗り換え時には、今まで利用していたセキュリティソフトを一度アンインストールしてから、新しい製品をインストールするようにしましょう。
ESETとカスペルスキーの比較結果:どっちがおすすめかは人によって異なる

本記事では、「ESET」と「カスペルスキー」を分野別に比較して、それぞれがどんな人におすすめかを紹介してきました。
基本的には料金が安く、性能が高いカスペルスキーがおすすめですが、軽さを重視したいという場合はESETを選ばれることをおすすめします。
どちらも良いセキュリティソフトなので、どちらを選んでも問題ありませんが、目的などを踏まえた上で選ぶとよいでしょう。
なお、当サイト経由なら「ESETもカスペルスキーも限定優待価格」で導入できるので、ぜひ以下のリンクより公式ストアを訪問してください。
そのほかにも、当サイトではセキュリティソフト各社の製品を比較して、ニーズ別のおすすめなども紹介しています。
他社のセキュリティソフトも併せて検討してみたいという人は、ぜひ『セキュリティソフトの比較!おすすめ人気ランキング』も見てみてください。
物価高や円安の影響で、セキュリティソフト各社の値上げが相次いでます。既に、ウイルスバスターは2024年に値上げを実施しました。各社も追随して値上げする可能性が高いので、早めの購入がおすすめです。





コメント