【ノートン】新春セール実施中!詳細はこちら >>

マカフィーとESETを7項目で比較!どっちがおすすめか詳しく解説

悩む人
悩む人

セキュリティソフトの「マカフィー」と「ESET」のどっちにしようか迷っている。

マカフィーとESETを比較して、どんな人におすすめなのか教えて欲しい!

セキュリティソフト大手の、「マカフィー」と「ESET

どちらも数あるセキュリティソフトの中でも、比較的人気な製品ですが、自分のニーズに適した製品がどっちか理解できている人は少ないのが現状です。

そこで、今回はマカフィーとESETを7項目で比較して、どっちがあなたに最適な製品かを徹底解説!

記事を読むと、それぞれの製品のメリット・デメリットや、あなたのニーズに合う製品がどっちなのかがわかります。

【セキュリティキング無料メルマガ】各社のセール情報をお届け
  • 最新のセール情報が届く
  • 非公開の限定セール情報もお届け
\ 1年ぶりのキャッシュバックキャンペーン開催中 /
Nortonの2000円キャッシュバックキャンペーン
  • 今だけ最大2,000円キャッシュバック
  • 1台当たり月額88円〜
  • 購入後60日間の返金保証付き
ノートンのキャッシュバックキャンペーンが1年ぶりに開催されています!
次回いつ開催されるかわからないので、今が安く購入するチャンスです。

【マカフィーとESETの比較結果】おすすめはどっち?

【マカフィーとESETの比較結果】おすすめはどっち?

先に結論ですが、マカフィーとESETはどちらも「高性能・軽い・安い」が揃った、人気セキュリティソフトなので大きな大差はありません。

しかし、決定的に異なるのが「インストール可能な端末数」で、マカフィーは台数が無制限、ESETは最大で5台までとなっています。

他にも片方にしか無い機能なども多少はありますが、決定的な差はないので、コストパフォーマンスを考えると、以下の観点で選ぶのがおすすめです。

インストールしたい端末数が、

5台より多い人 → マカフィー
5台以下の人 → ESET

マカフィーリブセーフがおすすめの人の特徴

マカフィーがおすすめの人
  • 5台より多い端末にインストールしたい人
  • 台数無制限版が欲しい人
  • データの完全削除機能が欲しい人
  • パスワードマネージャーが使いたい人
  • 手厚いサポートを希望している人

マカフィーには、台数無制限があるため、5台より多くの端末にインストールできます。

ESETも含め、多くのセキュリティソフトで、インストール可能な端末数は、3台または5台までですが、マカフィーはインストールできる端末数が無制限です。

また、マカフィーにはデータの完全削除機能(シュレッダー機能)があり、不要なファイルやアプリを完全削除してくれるので、パソコン内のデータの逼迫ひっぱくを軽減できる特徴もあります。

ちなみに、当サイト経由でマカフィー公式サイトに移動すると、特別な優待価格の9,980円(税込)で購入できるようになってます。

当サイト限定のクーポンコード「SECUKING2302」も併用でき、さらに1,500円割引を受けられるので、ぜひ以下のボタンより詳細をご確認ください!

\ 当サイト限定価格でダウンロード /

ESETがおすすめの人の特徴

ESETがおすすめの人
  • インストールしたい端末数が5台以下の人
  • 「軽さ」にこだわりたい人
  • 「価格の安さ」にこだわりたい人
  • サポートは最低限でも大丈夫な人

ESETの最大の特徴は「軽さ」で、ウイルススキャン実行中でも、比較的パソコンがサクサクと動きます。

また、ESETはセキュリティ性能が高い製品の中では価格も安いため、「安くて高性能で軽い、万能型セキュリティソフト」という位置付けです。

最大で5台の端末にインストールできるので、「軽くて安いセキュリティソフト」を求めている人にはおすすめの製品と言えます。

また、当サイト経由でESET公式サイトへ移動すると、当サイト限定の特別価格にて購入できるので、気になる人はぜひ確認してみてください!

\ 当サイト限定の割引も受けられる /

【マカフィーとESETを徹底比較】7項目で違いを解説

ここからは、マカフィーとESETを上記の7項目で比較して、それぞれの項目ごとにどっちがおすすめかを紹介していきます。

あなたが特にセキュリティソフトに求める項目を中心に確認し、どっちを購入するか決める際の参考にしてみてください。

なお、今回は各社の主要セキュリティソフトである、「マカフィーリブセーフ」と「ESETインターネットセキュリティ」を比較しています。

価格(コストパフォーマンス)

マカフィーESET
端末数無制限5台版の場合
1年版10,980円
特別価格:5,980円
7,480円
2年版19,880円
3年版26,680円
特別価格:9,980円
9,900円
特別価格:7,800円
月額/台約27円〜
※10台にインストールした場合
約55円〜
保証30日以内なし
マカフィーとESETの料金比較

マカフィーとESETの価格を比較すると、基本的にはESETの方が安い価格設定になっています。

しかし、マカフィーには台数無制限版があるので、もし5台よりも多いパソコンやスマホにインストールしたい場合は、マカフィーの方が割安です。

そのため、インストールしたい端末が5台より多い場合はマカフィー、5台以下の場合はESETが割安でおすすめとなります。

また、当サイトでは、マカフィーもESETも、当サイト限定の特別価格をご提供いただいております!

以下のリンクより公式サイトへ移動すると、特別価格の確認ができますので、ぜひ詳細だけでも確認してみてください。

≫≫ マカフィー公式サイトを見る

≫≫ ESET公式サイトを見る

利用可能台数

マカフィーESET
1台版
3台版
5台版
台数無制限版
マカフィーとESETの料金比較

各セキュリティソフトの利用可能台数ですが、マカフィーは台数無制限版があり、5台よりも多くのパソコンやスマホにインストールできます。

一方で、ESETについては、1台版または5台版のみのラインナップとなっており、最大でも5台の端末まで製品をインストールできる仕様です。

そのため、インストールしたいPCやスマホの端末数によって、おすすめのセキュリティソフトは以下のようになります。

・5台まで → 「マカフィー」または「ESET
・5台よりも多い → 「マカフィー

セキュリティ機能

機能マカフィーESET
スパイウェア対策
ランサムウェア対策
詐欺メール対策
保護者機能
パスワードの安全管理
15セットまで
プレミアム版のみ
Wi-Fi安全性チェック(独自VPN)
一部制限あり
保護ブラウザ
フォルダシールド
ファイルシュレッダー
個人情報の流出を検知
IDモニタリングのみ
盗撮・盗難・紛失対策
オンラインストレージ
マカフィーとESETの機能の比較

マカフィーとESETのセキュリティ機能を比較すると、どちらも必須のセキュリティ機能は備えていますが、一方で、片方にしか無い機能もあることがわかります。

具体的には、「パスワード管理機能・VPN機能・ファイルの完全削除機能」は、マカフィーのみに備わっている機能です。

一方で、「保護ブラウザ機能・盗撮対策機能」などは、ESETのみに備わっています。

そのため、パスワード管理やファイルの完全削除機能を利用したい場合は「マカフィー」、保護ブラウザ機能等を利用したい場合は「ESET」を選ぶことをおすすめします。

軽さ(動作速度の早さ)

マカフィーESET
サイト表示速度低下率6%14%
ダウンロード速度低下率0%2%
アプリ起動速度低下率7%5%
インストール速度低下率13%22%
ファイルのコピー速度低下率2%2%
マカフィーとESETの軽さの比較
(出典:マカフィーの軽さESETの軽さ

上記の表は、マカフィーとESETの軽さを比較した表で、インストール・起動時にどのくらい速度が低下したかを表しています。

基本的に、軽さの分野ではESETとノートンが業界最高峰クラスなのですが、今回のテストではマカフィーがかなり高い評価を獲得しており、業界トップクラスの結果です。

しかし、筆者が使用している体感ではESETも十分軽く、軽さや動作速度の点では十分満足できるため、次回のテストでは従来のような高スコアに戻ることが見込まれます。

そのため、安定した軽さを求めるのであればESETがおすすめですが、マカフィーも問題なくパソコンを使用できる程度の軽さを備えているので、どちらでも問題ないでしょう。

ウイルス検出性能(第3者機関の評価)

マカフィーESET
AV-ComparativesADVANCED+(★★★)ADVANCED+(★★★)
AV-TESTTOP PRODUCTTOP PRODUCT
SE LabsAAA評価なし(不参加)
第三者機関によるウイルススキャン性能比較
(出典:AV-ComparativesAV-TESTSE Labs

上記の表は、セキュリティ製品の第三者機関「AV-Comparatives・AV-TEST・SE Labs」による、各社のセキュリティソフトの性能テスト結果をまとめたものです。

マカフィーとESETのセキュリティ性能を比較すると、どちらも最も高い評価を得ているため、どちらもしっかりとパソコンを保護してくれる製品だと言えます。

そのため、セキュリティ性能はどちらも問題ない水準なので、それ以外のポイントも比較して、どっちにするかを決めるのがおすすめです。

使いやすさ(ユーザービリティ)

マカフィーESET
直観的な操作
誤検出の頻度
通知の頻度
マカフィーとESETの使いやすさ比較
(出典:マカフィーの誤検出頻度ESETの誤検出頻度

マカフィーとESETのユーザビリティーを、操作性や誤検出の頻度から比較すると、ESETの方がやや優れている印象です。

実際に、第三者機関によるテストでは、ESETは誤検出ゼロと非常に優秀な結果を出しています。

直感的な操作のしやすさは同じくらいですが、マカフィーはESETよりも通知頻度もやや高く不快に感じる人もいるため、使いやすさを重視したい人はESETを選ぶと良いでしょう。

サポート体制

マカフィーESET
電話9:00~21:00
(年中無休)
9:00~17:00
(年中無休)
チャット9:00~21:00
(年中無休)
9:00~17:00
(年中無休)
メール
9:00~17:00
(年中無休)
LINE
リモートサポート
プレミアム版のみ
マカフィーとESETのサポート体制の比較

マカフィーとESETのサポート体制を比較すると、全体的にマカフィーの方がサポートが手厚いです。

具体的には、マカフィーでは、電話やチャットの対応時間が長く、さらにリモートサポートにも対応しています。

一方で、ESETはサポートの対応時間がやや短めで、リモートサポートについても上位版のみ対象で、通常盤は対応していません。

そのため、サポートの手厚さには比較的大きな差があるので、パソコンに苦手意識がある人などは、マカフィーを選んでおいた方が良いでしょう。

【結論】マカフィーとESETはどっちがおすすめ?

機能マカフィーESET
価格
利用可能台数
台数無制限
最大5台まで
セキュリティ機能
ウイルススキャンの性能
使いやすさ
軽さ(動作速度の早さ)
サポート体制
マカフィーとESETの比較結果

これまでのマカフィーとESETの比較結果をまとめると上記のようになりますが、前提としてどちらも「軽さ」や「セキュリティ性能」は全く問題がない水準です。

その上で、マカフィーは台数無制限版があり、サポート体制もしっかりとしていますが、通知が多めなど少し使いやすさの点に難があります。

一方で、ESETは価格が業界でもかなり安い水準で、使いやすさなども問題ありませんが、サポートがあまり手厚くない点が要注意ポイントです。

以上を踏まえた上で、最後に各製品がそれぞれどんな人におすすめかを紹介していきます。

マカフィーリブセーフがおすすめの人

マカフィーがおすすめの人
  • インストールしたい端末数が5台以上の人
  • 台数無制限でお得に使いたい人
  • パスワードマネジャーを使いたい人
  • 比較的軽めのソフトがいい人
  • リモートサポートがあった方が安心の人

マカフィーはインストール台数無制限で、5台よりも多いデバイスにインストールする場合に、コストパフォーマンスが高いのが強みです!

また、ESETよりもサポートの対応時間が長く、パスワードマネージャーやリモートサポートもあるなど、サポート体制も充実しています。

そのため、5台以上にインストールしたい人や、パスワードの管理機能が欲しい人、サポートが手厚い方がいい人はマカフィーを選ぶと良いでしょう。

ちなみに、マカフィーは当サイト経由だと、当サイト限定の優待価格で購入できます。さらに、当サイト限定の1,500円割引クーポンSECUKING2302」も併用できるので、ぜひ以下よりダウンロードしてみてください。

\ マカフィーを限定価格で導入する /

ESETがおすすめの人

ESETがおすすめの人
  • 価格の安さにこだわりたい人
  • 軽さにこだわりたい人
  • インストールしたい端末が5台以下の人
  • 保護ブラウザ機能を使いたい人
  • サポートは最低限でも問題ない人

ESETは、全体的に価格が安く、かつ軽さに定評がある人気のセキュリティソフトです。

5台までの端末にインストールできるので、5台以内なら最もお得に利用できるのが、大きな強みとなっています。

一方で、サポートは対応時間が短いなど、手厚い体制とは言い難いので、サポートは最低限でも良いという人に特におすすめです。

ESETも、当サイト経由だと、当サイト限定の優待価格で導入できるので、気になる人はぜひ以下のボタンからダウンロードしてみてください。

\ ESETを限定価格で導入する /

セキュリティソフトを乗り換える手順

セキュリティソフトを乗り換える手順

ここまでマカフィーとESETを比較してきましたが、実際にセキュリティソフトを乗り換える際には注意が必要なので、「セキュリティソフトの乗り換え方法」について解説しておきます。

実は、ひとつのパソコンに複数のセキュリティソフトをインストールしてしまうと、それぞれが競合してしまい、ウイルスの検出精度が下がることも多いです。

そのため、セキュリティソフトを乗り換える際には、必ず今まで使用していたセキュリティソフトをアンインストールしてから、新しいセキュリティソフトをインストールするようにしてください。

まとめ:マカフィーとESETを7項目で比較した結果

まとめ:マカフィーとウイルスバスターを6項目で比較した結果

ここまで、マカフィーとESETを比較して紹介してきましたが、最後に各製品の特徴や注意点をまとめておきます。

まず、マカフィーにもESETにも共通する点として、どちらもセキュリティ性能が高く、軽さ、価格の安さ等は業界最高レベルです。

性能や機能に大差はないので、マカフィーとESETのどちらにするかを決める際は、最終的にはインストールしたい端末数で決めることをおすすめします。

5台より多いならマカフィー、5台以下ならESETを選んでおけば間違いありませんので、まずは以下のボタンからそれぞれの製品の情報を確認してみてください。

また、当サイトではセキュリティソフト全商品の比較や、各社の限定セール情報のメルマガ配信など、セキュリティソフトに関する情報を専門に発信しています。

以下は、本記事を読んでいただいた人に人気の記事になりますので、ぜひ併せて読んでみてください。

【セキュリティキング無料メルマガ】各社のセール情報をお届け
  • 最新のセール情報が届く
  • 非公開の限定セール情報もお届け

コメント

タイトルとURLをコピーしました