『セキュリティソフトおすすめ人気ランキングを徹底解説』
詳細はこちらをクリック ≫≫
当サイトのコンテンツには広告が含まれる場合があります。

MWノートンストアのノートンは必要か?ノートン公式ストアとの違いも解説

悩む人
悩む人

スマホを機種変更した際に、MWノートンストアのノートンに加入したけど必要だったのかな?

必要かどうかや、いらない場合の解約方法を知りたい!

ノートンを利用されている人の中には、MWノートンストアにてノートンを契約したけど、本当に必要なのかどうか疑問に感じている人もいるようです。

また、中には契約した記憶がないのに、気付いたら毎月MWノートンストアから請求がきていたという人も。

そこで、本記事では「MWノートンストアのノートンは必要なのか」や「ノートン公式ストアとの違い」、また「不要な場合の解約方法」について徹底解説します!

\ セキュリティキング限定クーポン多数 /
セキュリティソフトの割引クーポン・キャンペーン情報
  • セキュリティキング限定クーポン
  • 当サイトの限定価格が多数あり
  • セール情報をまとめて確認
クーポンやセールは急遽終了する可能性もあるので、お早めにご購入ください!
セキュリティソフトの割引クーポン・キャンペーン情報
  • セキュリティキング限定クーポン
  • 当サイトの限定価格が多数あり
  • セール情報をまとめて確認
クーポンやセールは急遽終了する可能性もあるので、お早めにご購入ください!

そもそも、MWノートンストアとは何?

MWノートンストアとは、ドコモショップ・auショップ等と提携して月額制のノートンセキュリティを提供している会社です。

ノートン公式では、1年〜3年版の製品のみを販売していますが、MWノートンストアでは月額制のみである点が最も大きな違いになります。

中には、ドコモショップやauショップでスマホを機種変更して、同時に月額版ノートンをすすめられ、知らない間に契約してしまっていたという方も一定数いるようです。

そこで、MWノートンストアの特徴、ノートン公式との違い、本当に必要なのかなどについて詳しく解説していきます。

MWノートンストアのノートンの特徴【公式ストアとの違いも解説】

MWノートンストアのノートンの特徴は「月額課金」であることです。

ノートン公式ストアでは、1年版〜3年版のノートン製品のみを販売していますが、両者に機能面等の大きな違いはありません。

ノートン公式とMWノートンストアの違いは「月額課金で割高」である点と、「保護できる端末数が1台のみ」であることくらいでしょう。

基本的には、1年版・3年版のラインナップがあって割安、かつ保護できる端末数も3台〜10台と幅広いノートン公式ストアの方がおすすめです。

\ 60日間の返金保証付きで安心 /

物価上昇に伴い、セキュリティソフトの値上げが相次いでいます。ウイルスバスターやZEROスーパーセキュリティは既に2024年に大幅値上げを行いました。競合他社も、今後値上げしていくことが予想されるので、早めのご購入がおすすめです。

ノートンを取り扱う各種公式サイトとその違いを徹底解説

ノートン公式

ノートン公式
Screenshot

ノートン公式(https://jp.norton.com/)は、ノートン販売元であるNorton Lifelock社が運営する公式ストアです。

1年版や3年版を販売しており、月額制のノートンの販売は行っておりません。ノートン公式ストアが最も安くノートンを購入できるため、基本的にはこちらのサイトのみ確認することをおすすめします。

ノートンストア

ノートンストア

ノートンストア(https://www.nortonstore.jp/orderstatus/)は、以前ノートンの公式オンラインストアとなっていたサイトです。

以前はノートン製品の購入ができたのですが、現在は一切の販売を停止しており、過去の注文情報の確認ページのみが残されている状況となってます。そのため、今後使う機会はほぼないでしょう。

MWノートンストア

MWノートンストア

MWノートンストアは、ドコモショップやauショップと提携して月額版ノートンのサービスを提供しているノートンのリセーラー(第三者法人)です。

携帯ショップ経由での加入のため、基本的にサイトを利用する機会はないですが、解約する際にMWノートンストアのサイト経由で解約する必要があります。

m-Pass!

m-Pass!
Screenshot

m-Pass!も、MWノートンストアと同様に、ドコモショップやauショップと提携して、月額版ノートンを提供しているリセーラーになります。

MWノートンストアと同じく、解約する時以外でサイトを訪問することは基本的にはありません。

MWノートンストアやm-Pass!のノートンは割高!公式がおすすめ!

たくさんのノートン販売サイトがありますが、ノートン公式ストアとそれ以外のサイトの違いは何なのでしょうか。両者の違いについて少し解説します。

具体的に両者の違いは、月額課金かどうかという点で、MWノートンストアやm-Pass!の場合は、月額1,000円程度(年間12,000円程度)と非常に高額です。

また、保護できる端末数もスマホ1台のみであり、3台〜最大10台まで保護できる公式ストアのノートンよりも制限が多くなっています。

そのような実情を踏まえると、料金も安く、保護できる端末数も多い「ノートン公式ストア」にてノートンを購入する方が圧倒的にお得でおすすめと言えるでしょう。

\ 60日間の返金保証付きで安心 /

物価上昇に伴い、セキュリティソフトの値上げが相次いでいます。ウイルスバスターやZEROスーパーセキュリティは既に2024年に大幅値上げを行いました。競合他社も、今後値上げしていくことが予想されるので、早めのご購入がおすすめです。

各サイトでのノートン契約や自動延長の解約方法

ノートン公式

ノートン公式でノートンを購入した場合は、マイノートンアカウントにログインし、自動延長の停止手続きを行います。

詳しい手順は『ノートン360の解約手順』を参考にしてみてください!

ノートンストア

現在は販売停止中ですが、過去にノートンストアでノートンを購入した場合は、ノートンストアにて自動延長の停止手続きをする必要があります。

詳しい解約手順については、『ノートンストア経由でノートンを解約する方法』をご確認ください。

MWノートンストア

MWノートンストアのノートンを契約している場合は、MWノートンストアのマイアカウント上にて解約手続きを行う必要があります。以下の手順を参考にしながら、解約を進めてみてください。

MWノートンストアでのノートン解約手順①

まず初めに、MWノートンストアから所定のIDでログインし、解約希望のノートン製品の「解約ボタン」をクリックします。


MWノートンストアでのノートン解約手順②

遷移先のページにて「同意して解約」をクリックし、「以下の内容で解約しました」と表示されたら解約完了です。


MWノートンストアでのノートン解約手順③

最後に念の為、ホーム画面で再確認を行い、解約した製品のボタンが「解約済み」とグレーで表示されていたら解約完了となります。

m-Pass!

m-Pass!でノートンを契約している場合は、ドコモショップかmーPass!サポートセンターにて自動延長の停止手続きを行なってもらえます。

詳しいやり方については、『ドコモで契約したノートンの解約方法』にて紹介しているので、併せて参考にしてみてください。

MWノートンストアやm-Pass!のノートンは必要ない!公式サイトから最安値でノートンを契約しよう!

結論、MWノートンストアやm-Pass!で契約するノートン月額版は、料金が割高のため契約する必要はありません。

ノートン公式ストアで購入した方が、料金もお得で、スマホ・パソコンの複数台にインストールでき、機能も充実しているので、ノートンを導入する場合は、ノートン公式ストア一択です。

万が一、MWノートンストアやm-Pass!でノートン月額版を契約してしまっている場合は、本記事を参考にしてすぐに解約して、ぜひノートン公式ストアから購入し直してください!

\ 公式サイトが最もお得 /

また、ノートン以外のセキュリティソフトも比較検討したい人は『セキュリティソフトの比較!おすすめ人気ランキング』もぜひ一緒に読んでみてください。

各社の主力セキュリティソフトを徹底比較しているので、きっとあなたに最も合うセキュリティソフトに出会えるはずです!

物価高や円安の影響で、セキュリティソフト各社の値上げが相次いでます。既に、ウイルスバスターは2024年に値上げを実施しました。各社も追随して値上げする可能性が高いので、早めの購入がおすすめです。

\ 【当サイトのイチオシ】世界シェア1位の万能ソフト /
ノートン360のキャンペーン情報
  • 60日間の返金保証付き
  • 世界人気No.1のセキュリティソフト
  • VPNも無料で付いてくる
ノートン360のキャンペーン情報
  • 60日間の返金保証付き
  • 世界人気No.1のセキュリティソフト
  • VPNも無料で付いてくる
この記事を書いた人
セキュリティキング

長年セキュリティ業界にて従事してきたサイバーセキュリティのスペシャリスト。これまで培ってきたセキュリティに関する知識をもとに、おすすめのセキュリティソフトの選び方や比較、お得な購入方法などを発信します。

ノートン

コメント