
ノートンの自動延長を停止したいけど「注文番号」がわからない…。注文番号がわからない場合でも停止手続きはできるのかなあ?
ノートン360では、購入時に自動延長も同時加入のため、有効期限が満了する少し前になると延長料金が自動で引き落とされます。
自動延長料金を事前に停止しておきたい人もいると思いますが、自動延長の停止や返金には、ノートン購入時の注文番号が必要で、注文番号がわからず困っている人が多いのも現状です。
そこで本記事では、ノートンの注文番号がわからない場合の「注文番号の確認方法」や「自動延長の停止方法」、「自動延長料金の返金手続き方法」をまとめておきます。
また記事の後半では、「ノートンを最もお得に更新する裏技」も紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。
物価高や円安の影響で、セキュリティソフト各社の値上げが相次いでます。既に、ウイルスバスターは2024年に値上げを実施しました。各社も追随して値上げする可能性が高いので、早めの購入がおすすめです。
ノートン360の注文番号とは?どこで確認できる?
ノートン360の注文番号は、ノートンの購入時に自動で発行される半角英数字12桁からなる番号を指します。
ノートンの自動延長の停止や、返金申請の際には、この「注文番号」が必要なケースも多く、ノートン関連の手続きを行う際には忘れずに控えておきたい番号です。
ノートンの注文番号の確認方法は、購入時に送られてくるメールを確認するのみです。メール内に注文番号が記載されているので、誤って削除しないように気をつけてください。
注文番号がわからない場合の確認方法3選
ノートンの注文番号がわからない際に、ノートンの注文番号を確認する方法は上記の3つです。もし、注文番号がわからない人は、上記のいずれかの方法でご確認ください。詳しい確認手順を解説します!
①ノートン購入時のメールで確認

ノートン360を購入した際に送られてくる「製品ご利用に関するご案内」というメールの本文で注文番号を確認します。
写真の赤枠の「注文番号」という部分に記載されているので、メールの履歴などを検索して確認してみてください。
②マイノートンで確認

「マイノートン」では、過去に購入したノートン製品のシリアル番号、注文番号、プロダクトキーなどを確認できます。
ログイン時にはID(メールアドレス)とパスワードが必要です。また、ログイン後は「注文履歴」タブにて、各製品の注文番号が確認できます。
③チャットサポートで確認

ノートンのチャットサポートでも注文番号が確認でき、注文番号を確認したい旨を伝えると、本人確認を行なったのちに「注文番号」を教えてもらうことができます。
なお、チャットサポートでは、ノートンの注文番号確認・解約・自動延長の停止・自動延長料金の返金など、全ての手続きが可能です。
【ノートン360】注文番号がわからない場合の自動延長の停止方法
ノートンの注文番号がわからない場合で、自動延長を停止したい時は、サポートに問い合わせると解約ができます。
「注文番号がわからない旨」と「自動延長を停止したい旨」を伝えると、オペレーターさんが対応してくれるので、自動延長を停止したい人は問い合わせてみてください。
なお、自動延長の停止方法については、『【ノートン360】自動延長の停止方法を徹底解説』にて、3通りのやり方を詳しく解説しているので、ぜひ併せてご確認ください!
【ノートン360】注文番号がわからない場合の自動延長料金の返金方法
- 手順1ノートンのサポート窓口に連絡する
- 手順2「注文番号がわからない旨」「自動延長の停止・返金希望の旨」を伝える
- 手順3本人確認を行い、自動延長の停止・返金手続きを進めてもらう
ノートンは、購入や自動延長から60日以内であれば、全額返金してもらえます。しかし、返金については解約とは異なり、サポートに連絡しないと手続きができません!
チャットサポート経由なら、ノートンの注文番号がわからない場合でも「自動延長料金の返金」を依頼できるので、上記の手順を参考にしてみてください。
詳しい返金手続きの手順については『ノートンの自動延長料金の返金方法』にて解説しているので、ぜひ確認した上でお手続きをお願いします!
ノートン360を最安値で更新する裏技
ノートン360プレミアム(5台版) | ||
---|---|---|
自動延長 | 新規購入 | |
1年 | 12,980円 | 7,980円 (5,000円お得) |
3年 | 38,940円 | 15,980円 (22,960円お得) |
ノートンを最安値で購入したい方は、「ノートンを新規購入して延長する方法」がおすすめです。
この方法であれば、既存ライセンスの有効期間と新規ライセンスの有効期間を統合でき、無駄がない上に新規購入の最安価格にて延長ができます。
ノートン360 プレミアムの賀愛は、新規購入して延長すると最大で約23,000円も安いです。
裏技的な延長方ではあるので、いつ禁止されるかわからないので、今のうちにノートン公式ストアで新規購入して延長手続きをしておくといいでしょう。
詳しい手続き手順については『ノートンの自動延長は高い!更新料金を最も安くする方法』にて紹介しているので、ぜひ確認してみてください。
ノートン360のキャンペーン情報
ノートンでは現在キャンペーンは行なっていませんが、物価高騰中の現在でも、以前の販売価格からの値上げを行なっておらず、引き続きお得な価格で購入可能です。
競合他社のウイルスバスターは2024年7月に大幅値上げを行なうなど、業界では値上げが相次いでいます。
最近は値上げラッシュによってセキュリティソフトも値上げ傾向なので、ノートンもいつ値上げしてもおかしくありません!
ノートンもいつ値上げされてもおかしくない状況なので、今のうちにノートン公式ストアにて購入を済ませておくことを強くおすすめします!
物価上昇に伴い、セキュリティソフトの値上げが相次いでいます。ウイルスバスターやZEROスーパーセキュリティは既に2024年に大幅値上げを行いました。競合他社も、今後値上げしていくことが予想されるので、早めのご購入がおすすめです。
まとめ:ノートン360の注文番号がわからないときの確認方法
ノートンの解約時に、注文番号がわからない場合は、「購入メール」・「マイノートン」・「サポート窓口」の3つの確認方法があります。
ノートンの自動延長を停止したい時は、Web上で停止手続きもできますが、注文番号がわからなくて難しい場合は、気軽にノートンのチャットサポートに頼りましょう。
一方で、ノートンの返金はサポートへの依頼が必須です。ウェブ上で返金手続きはできないのでご注意ください。返金を希望する場合は、サポート窓口に連絡し、「注文番号がわからない旨」や「自動延長料金を返金してほしい旨」を伝えて、担当者に手続きしてもらいましょう!
以下の記事では、ノートンの解約方法や返金方法、最安値で延長する方法など、それぞれの手順を詳しく説明しています。気になるものがあれば、ぜひ読んでみてください。
また、他社セキュリティソフトへの乗り換えも検討中の方は、『セキュリティソフトの比較!おすすめ人気ランキング』も必見です!
各社の主力セキュリティソフトを徹底比較しているので、きっとあなたの最も求めているセキュリティソフトを見つけられるでしょう。
物価高や円安の影響で、セキュリティソフト各社の値上げが相次いでます。既に、ウイルスバスターは2024年に値上げを実施しました。各社も追随して値上げする可能性が高いので、早めの購入がおすすめです。
コメント
ノートンストア.JP
14260円請求が来てます。
パソコンは現在使用してません。
何年も請求が来て解約をしたく
連絡先を教えてください。
I’dも全く分かりません。
コメントいただきありがとうございます。
申し訳ございませんが、こちらはセキュリティソフトの紹介サイトになるため、ノートンの公式ページではないので、こちらでは詳細の確認ができません。
ノートンの請求についてご相談とのことなので、以下のリンクよりノートン公式のチャットサポートにお問い合わせするのが良いかと思います。
IDがなくてもゲストとしてチャットサポートを受けることが可能です。
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/contact?inid=support-nav_support-homepage
上記リンクをクリックし、「キャンセルと延長」→「引き続きヘルプが必要」→「ゲストユーザーとして操作を続行」→「チャットを開始」の順番でクリックしていくと、チャットサポートが受けられます。
無事に問題が解決することを願ってます。
ご確認よろしくお願いいたします。
ノートン360をの「自動延長を停止したい」と考えております。しかし注文番号が不明(プロダクトキーはわかります)、マイアカウントのページにもつながりません。お電話にて自動延長停止をお願いします。お電話での連絡先をお教えお願いいたします。
コメントありがとうございました。
確認してみたところ、現在はコロナウイルスによる体制変更のために、電話でのサポートは行っていないようです。
以下のURLから、ライブチャットにてお問い合わせいただけると解決できるかと思いますので、ぜひお試しください。
https://support.norton.com/sp/ja/jp/norton-darkweb-monitoring/1.0/contact
参考になれば幸いです。
はじめまして。
Nortonの自動延長を利用していないのに2回され毎年苦い経験をしていました…。
検索してこちらのサイトにたどり着き、今さっき解約することができました!
ありがとうございました!
返金は更新してから60日経過しているので、対応できないとのことでしたが
忘れたころに1万円とぶよりぜんぜんいいです!!
助かりました^^
コメントをいただきありがとうございました。
当ブログの内容が少しでもお役に立てたようで何よりです。
ノートンは悪いソフトではないのですが、自動延長の仕組みについては、やや困っている人が多いですよね。
契約者様や、ノートンどちらにとっても良くない状況だと思い、記事にまとめた次第だったので、お役に立ててうれしいです。
引き続き、読者の皆様のためになる情報を発信していければと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。