
ノートンはもう使ってないんだけど、急に延長料金の請求が来た!!
アンインストールしてるのに何でだろう?返金はできないの?
「ノートンはもう使っていないのに、自動延長されて、勝手に請求がきた」という人が意外と多く、困っているようです。
これは、ノートンの自動延長というサービスによるものなのですが、実は場合によっては返金してもらえたり、勝手に延長されるのを防ぐこともできます。
そこで、今回は「ノートンの自動延長によって勝手に延長される理由」や、「自動延長の停止方法や返金方法」について詳しく解説しました。
最後には、最もお得にノートンを延長する方法も紹介しているので、ノートンの自動延長で勝手に課金されてしまい困っている人は、必見の内容です。
【ノートンが勝手に延長される原因】自動延長サービスとは?

先に結論を説明すると、ノートンが勝手に延長されて課金されるのは「自動延長サービス」に加入しているからです。
自動延長とは、「ノートンの有効期限が近くなると、自動で契約が1年間延長されるサービス」で、ノートン購入時に必ず加入することになります。
自動延長サービスは、更新し忘れを防げるので便利なのですが、一方で延長料金が割高になってしまうのがデメリットです。
そのため、自動延長が不要な場合は、自動延長サービスの停止手続きをすることをおすすめします。
ノートンを使ってないのに、自動延長で勝手に課金されるのは何故なぜ?

延長料金が請求された方の中には、ノートンを使っていなかったり、既にアンインストールしているのに、自動延長で勝手に課金されてしまった人もいるようです。
なぜかと言うと、理由はシンプルで「自動延長サービスの停止手続きをしていなかった」からになります。
ノートンの解約は、「自動延長の停止+有効期限切れ」の2つが揃って初めて解約できるので、注意してください。
ノートンの自動延長で勝手に課金されてしまうのが嫌な場合は、必ず「自動延長サービスの停止手続き」までしておきましょう。
ノートンの自動延長サービスを解約する方法

ノートンの自動延長によって勝手に課金をされたくないという人は、自動延長を解約する必要があります。
そのため、2種類の解約方法について、それぞれ解説します。
また、自動延長の解約方法についてさらに詳しく知りたい場合は、別記事の『ノートンの解約方法と注意点』も併せて参考にしてください!
【解約方法①】マイアカウントにログインして解約する

最も基本的な方法で、ノートンのマイアカウントにて自動延長を解約する方法です。
手順としては、まずノートン公式サイトに移動し、画面右上からマイアカウントにログインして、その後「自動延長サービスの申込み状況確認」をクリックします。
すると、「自動延長の停止」というボタンがあるので、クリックすると自動延長の解約が可能です。
ログインの際に、注文番号が分からない場合は、別記事の『ノートンの注文番号を確認する方法』を参考にしてみて下さい。
【解約方法②】ノートンのサポートに連絡して解約する

もし、上記の方法で、解約できなかった場合は、ノートンのサポートに連絡をして、自動延長の解約をします。
電話かチャットのどちらか好きな方で連絡していただき、「自動延長サービスを解約したい旨」を伝えれば、サクッと解約手続きをしてくれます。
ノートンのサポート窓口の連絡先は、以下を参照ください。
【ノートンなら安心】勝手に延長されても返金ができる

また、「解約できてなくてノートンが勝手に自動延長されてしまった」という人も安心してください!
ノートンには、60日間の返金保証があるため、自動延長で請求された延長料金を全額返金してもらうことができるんです。
手順はとても簡単で、ノートンのサポート窓口に連絡して、「返金してほしい旨」を伝えるだけで、返金が受けられます。
万が一、「ノートンを解約したかったのに、勝手に延長されてしまった」という人がいたら、以下のサポート窓口に問い合わせてみて下さい。
実は、ノートンの自動延長は割高!最もお得に延長する方法とは?
ノートン360 (1台版) | ノートン360 (3台版) | ノートン360 (5台版) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
自動延長 | 新規購入×延長 | 自動延長 | 新規購入×延長 | 自動延長 | 新規購入×延長 | |
1年 | 6,980円 | 4,280円 | 10,480円 | 5,480円 | 12,980円 | 6,480円 |
差額:2,700円 | 差額:5,000円 | 差額:6,500円 | ||||
2年 | 13,960円 | 8,560円 | 20,960円 | 13,080円 | 25,960円 | 15,780円 |
差額:5,400円安 | 差額:7,880円 | 差額:10,180円 | ||||
3年 | 20,940円 | 12,840円 | 31,440円 | 14,480円 | 38,940円 | 15,980円 |
差額:8,100円 | 差額:16,960円 | 差額:22,960円 |
上記の図は、ノートンの自動延長料金と、新規購入料金の価格を比較した表です。
実はノートンの自動延長はかなり割高なため、自動延長をするよりも、ノートン公式サイトにて新規購入して延長した方が、圧倒的にお得になります。
例えば、ノートン5台版の場合、自動延長は年間12,980円ですが、新規購入すると6,480円です。
さらに、3年間延長する場合は、3年版を購入して延長すれば最大で22,960円もお得になります。
そのため、ノートンを延長したい場合は、ノートンストアから新規購入をして、延長するのがおすすめです。
【ノートンの自動延長】勝手に課金される原因と対処法

今回は、ノートンの自動延長で勝手に更新されてしまう原因と、その時の対処法について解説してきました。
まず、ノートンは、アンインストールしただけでは解約とはならないため、解約するためには必ず自動延長サービスの停止をする必要があります。
ノートンは、「自動延長サービスの停止+有効期限が切れる」の2つが揃ってはじめて解約となるので、必ず停止するようにしましょう。
また、ノートンを延長する場合は、自動延長ではなく、ノートン公式サイトで新規購入して延長した方がお得です。
有効期限が切れる前から手続き可能なので、後回しにして忘れないように、今のうちにノートンを新規購入して延長しておきましょう!
また、ノートンを新規購入して延長する手順をさらに詳しく知りたい人は、別記事の『ノートンを最安値で更新する手順』も併せて参考にしてみて下さい。
コメント