
「auでノートンを勝手に契約された」という話題が炎上してるけど、本当にそんなことあったのかな?
そんな事実があったのかどうか、詳しく教えてほしい!
最近、「auショップでノートンを勝手に契約された」という話題があり、ネット上でプチ炎上したようです。
でも、本当にそんなことがあるのでしょうか。
そこで、「auショップでノートンを勝手に契約される問題の実態や炎上の有無、解約・返金方法」を徹底解説!
記事を読むと、auでノートンを契約する際の注意点や、返金方法、おすすめの乗り換え先がわかります。
auでノートンを勝手に契約させられ、ネットで炎上した問題の概要

まず、auでノートンを勝手に契約させられて、ネットで炎上した事件について、概要を紹介します。
いくつかの口コミが寄せられてるのですが、auショップで契約をする際に、特にお願いしたわけでもないのに、ノートン付きのプランに加入させられていたというものです。
契約した方は、ノートンを特にお願いしていないにも関わらず、気づいたらノートンが含まれた契約になっていたとのこと。
そのため、auでノートンを勝手に契約させられたとプチ炎上したものになります。
そして、この話ですが、実はauやノートンが悪いわけではないので、炎上した理由や誤解されている点などについて解説していきます。
「auでノートンを勝手に契約された」とネットで炎上した理由

auでノートンを勝手に契約されたことで炎上した件ですが、厳密には責任があるのは契約をしたご本人であることが多いです。
というのも、ショップで記入する契約書には、契約プランやオプションの中にしっかりとノートンが明記されているからです。
その書面に署名をしてしまっているので、しっかりと説明をしなかったauショップの店員さんも悪いですが、しっかりと読まずに署名をしてしまったご契約者本人にも原因があります。
このような理由から、契約者本人は「ノートンについて説明されなかった」ために、ノートンを勝手につけられたと思い、プチ炎上に至ったと言うのが一連の流れです。
【実はauにもノートンにも責任はない】責任は各auショップにある

auはKDDI社が提供する携帯キャリアですが、実は各auショップはフランチャイズのようになっていて、KDDI社との直接的な結びつきはありません。
そのため、携帯契約時の案内等も店舗によって多少の違いがあり、ノートンなどのオプションをしっかりと説明するショップもあれば、しっかり説明しないショップもあるのが現状です。
そのため、「ノートンを勝手に契約させられた」という問題について、au(KDDI社)やノートンには責任はありませんし、防ぎようがありません。
実際には、契約手続きを担当したauショップの担当者や、しっかり読まずに署名をしてしまったご契約者本人に責任があると言わざるをえないでしょう。
【auでノートンを勝手に契約されても安心】60日以内なら返金保証あり

しかし、「auでノートンを勝手に契約させられてしまった」と嘆いている方も安心してください!
実は、ノートンには60日間の返金保証があるため、万が一勝手に契約されてしまっても、契約から60日以内なら全額返金してもらえます。
返金をしてもらうには、契約したauショップを訪れて、返金をお願いするのが1番シンプルでやりやすいでしょう。
万が一、auショップで返金を断られてしまった場合は、ノートンのチャットサポートに相談すれば返金手続きをしてくれる可能性が高いです。
『auで契約したノートンの解約方法・返金方法』では、解約・返金手順を詳しく解説しているので、ぜひ併せて読んでみてください!
auのノートンはやや高め!ノートン360への乗り換えが圧倒的にお得

ここで、auでノートンを契約してしまった方に朗報です!
実は、auでノートンを契約するよりも、ノートン公式ストアでノートンを契約した方が圧倒的に安くなります。
というのも、ノートン360 プレミアムの3年版なら5台まで利用できるので、1台あたり月額133円となり、auのノートンよりも圧倒的に安いです。
その上、スマホ・パソコンの両方に対応しており、合計5台までインストールできるので、スマホ1台のみのノートンと比べて料金の差は明らかです。
公式サイトで購入したノートンも、60日間返金保証付きなので、まずは試しに導入してauから切り替えることをおすすめします!
ノートン360のキャンペーン情報
ノートンでは現在キャンペーンは行なっていませんが、物価高騰中の現在でも、以前の販売価格を据え置いていて、値上げをしていません。
最近は値上げラッシュによって、セキュリティソフトも値上げ傾向なので、後で後悔しないように、値上げをしていない今のうちに導入しておくことをおすすめします。
最新の価格については、ノートン公式ストアよりご確認ください!
まとめ:auでノートンを勝手に契約されることはない!炎上は誤解!

ここまで、「auでノートンを勝手に契約された」という炎上問題について解説してきましたが、結論auが勝手にノートンを契約することはありません!
契約時に署名をする書類には、必ず「ノートン」と記入されているので、しっかりと読まずに署名をしてしまったのだと思います。
とはいえ、しっかりと説明してくれないauショップの店員さんも不親切ではありますね。
しかし、auでノートンを勝手に契約されてしまっても、60日間は返金保証があるため、auショップやノートンのチャットサポートに連絡すれば、全額返金してもらえるのでご安心ください!
そして、スマホにノートンを導入するなら、auよりもノートン公式ストアでノートンを購入した方が、1台あたり月額133円と圧倒的にお得なので、今すぐ乗り換えることをおすすめします!
公式ストアで購入した場合も、60日間の返金保証が付くので、『auで契約したノートンの解約・返金方法』を参考にしながら、乗り換えを試してみてください!
コメント