【限定】マカフィーが特別価格から1,500円OFF
詳細はこちらをクリック ≫≫
広告を含む場合があります。

ノートンの自動延長料金の返金方法を解説!【既に引き落とし済でも返金OK】

悩む人
悩む人

ノートンから身に覚えのない12,980円の請求がきて、引き落としされてた!

どうやら自動延長の料金みたい。

こんなに高い延長料金払いたくないけど、返金できないのかなあ?

ノートンは高性能で人気のセキュリティソフトですが、自動延長は高い上に、勝手に引き落とされていることもあるので注意が必要です。

私も、気付かないうちにノートンの自動延長料金(12,980円)を支払ってしまっていたのですが、返金依頼をしてみたところ、あっさりと返金してもらえました。

そこで今回は、実際の経験をもとに「ノートンの自動延長料金を返金してもらう方法」と「返金依頼時の注意点」を徹底解説!

記事を読むと、知らない間に引き落とされてしまった、ノートンの自動延長料金を返金してもらう手順や方法がわかります。

\ 【当サイトのイチオシ】世界シェア1位の万能ソフト /
ノートン360のキャンペーン情報
  • 60日間の返金保証付き
  • 世界人気No.1のセキュリティソフト
  • VPNも無料で付いてくる
ノートン360のキャンペーン情報
  • 60日間の返金保証付き
  • 世界人気No.1のセキュリティソフト
  • VPNも無料で付いてくる

ノートンの自動延長料金が勝手に引き落とされてしまった経験談

上記は一例ですが、ノートンは購入時に自動更新が一緒に適用されるので、知らない間に自動延長料金が引き落としされてしまったという声も多いです。

こんな失敗をしてしまった人も、ノートンの自動延長料金は返金してもらうことができるので、安心してください。

これから、返金手順を詳しく紹介していくので、記事を読みながら返金手続きを一緒にやっておきましょう!

ノートン360「自動延長料金」は返金してもらえるのか?

ノートン360「自動延長料金」は返金してもらえるのか?

結論、ノートンの自動延長料金は、購入後60日以内であれば返金してもらえます。

また、引き落としから60日過ぎてしまっていても、返金に応じてもらえる場合もあるようなので、まずは返金の依頼をしてみることをおすすめします。

返金手続き自体も非常に簡単なので、これから紹介する手順を参考にしながら、サクッとやっておきましょう。

ノートン360「自動延長料金」の返金方法と手順

自動延長料金の返金手順
  • ステップ1
    ノートンのサポートに連絡する
  • ステップ2
    自動延長料金の返金を依頼する
  • ステップ3
    引き留めを断り返金を完了してもらう

上記は、既に引き落としされてしまった「ノートンの自動延長料金」を返金してもらう手順です。

サポートに連絡するだけで返金が完了するため、所要時間は10分程度で済みます。

実際に、返金手順をステップごとに紹介していくので、確認しながら一緒に手続きを進めていってください!

ノートンのサポートに連絡する

まずは、ノートンのサポートに問い合わせます。電話とチャットがありますが、待ち時間も少なく、簡単に手続きできる「チャット」がおすすめです。

こちらからチャットサポートを受けられるので、「名前」や「メールアドレス」など必要事項を入力の上、チャットを開始してください。

引き落とされた自動延長料金の返金を依頼する

ノートンのチャットサポートが開始されたら、「ノートンの自動延長料金が引き落とされてしまったが、不要なので返金してほしい旨」を伝えましょう。

すると、カスタマーサポートの担当者が、自動延長の返金手続きを始めてくれ、いくつか質問をされるので回答していきます。

③複数回の引き留めを断って返金完了

返金を依頼すると、ノートンは引き留めるために、契約日数の延長などのオファーを出して、解約を防ごうとしてくることが多いです。

しかし、オファー内容も結局割高なことには変わりないので、全て断るのが賢明です

何回か断ると、サポートもすぐに返金対応をしてくれるので、これで「ノートンの自動延長料金の返金手続き」が完了となります。

ノートンを使い続けたい場合は、返金後にノートンを新規購入する方法が最も安くておすすめです。ノートンの新規購入価格は、以下よりご確認ください。

≫≫ ノートン公式ストアを見る

ノートンの自動延長料金が返金されるのはいつごろ?

ノートンの自動延長料金が返金されるのはいつごろ?

ノートンの自動延長料金の返金ですが、サポートにて返金手続きをしてもらってから、約3週間程度で返金されるようです。

人によってやや前後はあるようなので、おおよその目安として考えておいてください。

ノートン360の自動延長料金は高い!最も安く更新する方法は?

自動延長(3年分)新規購入(3年版)価格差
デラックス3台版31,440円
(10,480円/年)
14,480円16,960円
プレミアム5台版38,940円
(12,980円/年)
15,980円22,960円
プレミアム10台版59,940円
(19,980円/年)
28,680円31,260円
ノートン360の自動延長と新規購入の価格差

上記は、ノートン360の自動延長と新規購入の料金比較ですが、実は自動延長の方が圧倒的に高いです。

そのため、ノートンを延長したい場合は、返金後に「ノートン360」を新規購入することをおすすめします。

ノートンの最新価格などについては、ノートン公式ストアよりご確認ください。

ノートンを新規購入して延長する方法については『ノートンの自動延長料金は高い!更新料金を最も安くする方法』にてさらに詳しく解説しています。

\ 最新価格の確認はこちらから /

ノートンのキャンペーン情報

ノートンでは現在キャンペーンは行なっていませんが、物価高騰中の現在でも、以前の販売価格を据え置いていて、値上げをしていません。

最近は値上げラッシュによって、セキュリティソフトも値上げ傾向なので、後で後悔しないように、値上げをしていない今のうちに導入しておくことをおすすめします。

最新の価格については、ノートン公式ストアよりご確認ください!

\ 60日間の返金保証付きで安心 /

ノートンの自動延長を事前に停止しておく方法

「ノートン360」の自動延長を停止する方法
  • マイノートン経由で停止申請をする
  • ノートンストアの注文情報確認ページ経由で停止申請をする
  • ノートンのサポート経由で停止申請をする

ノートンの自動延長料金が、新規購入よりも圧倒的に高いので、「それなら事前に自動延長されないように設定しておきたい」という人も多いはずです。

ノートンの自動延長を停止する方法は、上記の3パターンのやり方があります。

各パターンでの停止方法については、別記事の『ノートン360の自動延長を停止する方法』にて詳しく手順を紹介しているので、ぜひ一緒に見てみてください。

ノートン360の自動延長料金が高い理由

ノートン360の自動延長料金が高い理由
  • 初回購入限定の価格設定のため
  • 自動延長だけの特典保険が付帯しているから

自動延長と新規購入でここまで価格差が大きいと、「なんで自動延長料金はこんなに高いの?」と思うかもしれません。

ノートンに確認したところ、自動延長料金が高い理由は上記の通りとなっているようですので、簡単に説明します。

初回購入限定の価格設定のため

他の製品などでもよくある例ですが、各社ともに、できるだけ新規顧客を増やしたいので、初回購入料金は通常料金よりも割安にしていることが多いです。

ノートンも同様で、初めて利用される方に向けて、初回限定価格として販売しているため、新規購入の料金は安く設定されているとのことでした。

自動延長だけの特典保険が付帯しているから

自動延長の特典保険の内容
  • クレジットカードの不正利用を年間100万円まで保証
  • ウイルス感染時の復旧費用を年間3万円まで保証
  • 不正アクセスを原因とする損害賠償を年間50万円まで保証

上記の特典保険は、「自動延長オプションがオンになっている場合のみ有効」です。

ノートンの自動延長に加入していると、上記の保証も付くため、自動延長料金は割高に設定されているとのこと。

そのため、自動延長を停止してしまうと特典保険の対象からも外れてしまうのでご注意ください。

ノートンの自動延長で返金する際の注意点【引き留めに要注意】

ノートン360の自動延長を返金する際の注意点【引き留めに要注意】

先ほど触れたとおり、ノートンに返金申請をすると、返金手続きを取りやめさせるために、複数回にわたって特別オファーが提示されます。

例えば、自動延長で支払った料金のままで「契約期間を無料で1年延長する」、「契約日数を200日無料進呈する」などの特別オファーです。

どれも一見魅力的に感じるオファーですが、いずれも新規購入した方が全然安いので、しっかりと断りましょう。

ノートンを新規購入して延長する方法については、別記事の『ノートンの自動延長料金は高い!更新料金を最も安くする方法』も一緒にご確認ください。

まとめ:ノートンの「自動延長料金の返金方法」と「最安値の延長方法」

まとめ:ノートンの自動延長を返金して、最もお得に延長する

ノートン360の自動延長料金は高いですが、購入後60日以内なら返金が可能です

自動延長料金の返金をご希望の場合は、ノートンのサポート窓口に連絡すると、返金手続きをしてもらえます。

また、返金依頼時には特別オファーで引き留められますが、ノートンを新規購入するよりも割高なので、必ず断るようにしましょう。

なお、ノートンの自動延長はかなり割高なので、『ノートンを最安値で延長する方法』『ノートンの自動延長を停止する方法』も一緒に読んで、よりお得に延長してください。

ノートンの最新価格などはノートン公式ストアにて確認できます。

\ 60日間の返金保証付きで安心 /

また、ノートンから他社製品への乗り換えも検討中の人は、『セキュリティソフトの比較!おすすめ人気ランキング』も一緒にご確認ください。

きっと、あなたのニーズに1番合うセキュリティソフトが見つけられると思います!

\ 【当サイトのイチオシ】世界シェア1位の万能ソフト /
ノートン360のキャンペーン情報
  • 60日間の返金保証付き
  • 世界人気No.1のセキュリティソフト
  • VPNも無料で付いてくる
ノートン360のキャンペーン情報
  • 60日間の返金保証付き
  • 世界人気No.1のセキュリティソフト
  • VPNも無料で付いてくる

コメント

タイトルとURLをコピーしました