【限定】マカフィーが特別価格からさらに1,500円割引 >>

ノートン360の解約方法と注意点を徹底解説【意外な落とし穴も紹介】

ノートンを解約したい人で、解約方法が分からなくて苦労している人も多いと思います。

ノートンは、解約する時に自動延長を停止しておかないと、課金され続けてしまうので早急に対応が必要です!

また、ノートンを使い続ける場合でも、解約をした方がお得になる意外な事実もあったりします。

そこで、ノートンの解約を検討している人のために、解約方法や注意点、料金が安くなる裏技を全て解説!

ノートンを利用している人は、必ず確認しておくことをおすすめします。

ノートン360のキャンペーン情報
  • 60日間の返金保証付き
  • 世界人気No.1のセキュリティソフト
  • VPNも無料で付いてくる
ノートン360のキャンペーン情報
  • 60日間の返金保証付き
  • 世界人気No.1のセキュリティソフト
  • VPNも無料で付いてくる

ノートン360の解約方法とアンインストールの手順

ノートンの解約方法
  • 手順①
    ノートンの自動延長を解約する
  • 手順②
    ノートンをアンインストール
  • 手順③
    ノートンのデータ削除ツールを利用

ノートンの解約方法と手順は上記の流れになります。

他社のセキュリティソフトでは、期限が切れるまでに支払いを行わないと、自動で解約となるのですが、ノートンの場合に限り注意が必要です。

詳しくは、このあと紹介しますが、ノートンは「自動延長」がデフォルトで設定されているので、自動延長を停止しないと、解約することができません。

その後、ノートンのアンインストールを行った後、公式サイトで配布されている専用のデータ削除ツールを使うことで、ノートンのデータを完全に削除できます。

ノートン360の解約時に注意すること【意外な落とし穴あり】

ノートン360の解約時に注意すること【意外な落とし穴あり】

ノートンの解約については、問題点も多く、利用者からも不満の声が続出しています。

というのも、ノートンは最初から「自動延長」が設定されているので、延長する気がなくても期間満了の1ヵ月前に自動で課金されて延長になってしまうんです。

これが、ノートンの解約にまつわる最大の落とし穴になります。

そのため、ノートンの期限がくる1ヵ月前までに、必ず自動延長の解約(停止)をしておきましょう。

自動延長の解約方法は、意外と分かりにくかったりするので、このあと画像付きで紹介します!

ノートンの唯一の解約方法は、自動延長の停止【やり方を詳しく解説】

ノートンの自動延長の解約方法
  • 手順①
    注文情報確認画面へログインする
  • 手順②
    「自動延長サービスの申込み状況確認」を選択
  • 手順③
    自動延長の停止ボタンをクリック
  • 手順④
    「自動延長サービスの停止完了」と表示される

ノートンの自動延長サービスを停止する手順は、上記の4ステップです。

簡単そうですが、意外とつまずくポイントもあるので、順番に説明します。

注文情報確認画面へログインする

まずは、ノートン公式サイトから注文情報確認ページへログインしましょう。

ノートン購入時に、購入情報を受信したメールアドレスと、メールに記載されている注文番号を入力します。

万が一、注文番号が分からない人は『ノートンの注文番号がわからない時の対処法』も併せてご確認ください。

\ ノートン公式サイトはこちら /

「自動延長サービスの申し込み状況確認」を選択

ログイン後、メニューの中から「自動延長サービスの申し込み状況確認」をクリックします。

そうすると、自動延長が契約中になっているかどうかを確認可能です。

自動延長の停止ボタンをクリック

自動延長が設定中になっていたら、停止ボタンを押して、自動延長の解約を行いましょう。

停止ボタンがグレーになっているので、押せないようにも見えますが、ちゃんと押せるので気にせずクリックしてください。

「自動延長サービスの停止完了」と表示される

停止を押した後も、何度か「今契約を延長すると割引しますよ」という趣旨の引き留め画面が表示されますが、停止ボタンを選択し続けましょう。

何度か停止を選択し続けることで、「自動延長サービスの停止完了」と表示されるので、これで自動延長の解約が完了します!

\ 自動延長を今すぐ停止したい人はこちら/

【意外な事実】ノートンは3年に1回、新規購入するのが最もお得

ノートンの最新クーポン情報

意外と知られていませんが、実はノートンは3年に1回のサイクルで新規購入すると、1番お得に利用し続けることができます

というのも、自動延長サービスは新規購入するよりも料金が割高だからです。

新規購入なら1年あたり5,400円からノートンを利用できる計算になるので、自動延長(10,480円)よりも毎年5,080円もお得です!

ノートン自体は非常に良いセキュリティソフトなので、自動延長料金が原因で解約したい人は、当サイト限定の特別価格での購入や延長も検討してみてください。

\ 新規購入で年間5000円以上の節約になる /

まとめ:ノートンの解約方法は、自動延長を停止するだけ

まとめ:ノートンの解約方法は、自動延長を停止するだけ

ノートンは非常に高性能なセキュリティソフトですが、解約方法は少し複雑です。

ノートンを解約するためには、期間満了の1ヵ月前までに自動延長を停止しないと、自動で継続されてしまうので気を付けましょう!

解約を希望する人は、本記事で紹介した手順を参考にして、自動延長の停止をしておいてください。

高額な自動延長料金を理由に、ノートンの解約を検討している人は、ぜひ新規購入してお得にノートンを使い続けてみてはいかがでしょうか!

併せて、セキュリティソフトの乗り換えを検討している場合は、『セキュリティソフトのおすすめ比較ランキング』も参考にしてみてください。

\ 特別価格での購入はこちらから /

コメント

タイトルとURLをコピーしました