
会社のパソコンやスマホに「ノートン360」をインストールしたいんだけど、ノートンに法人向け製品はあるのかな?
ノートンの法人向け製品について特徴や違いを教えて欲しい!
近年、中小企業でのウイルス感染被害やハッキング被害が増加してきており、個人以上に企業こそセキュリティ対策をしっかりしておかなければならない時代になってます。
特に、規模の小さい中小企業ではセキュリティ対策まで手が回っていないことも多く、万が一の際には顧客情報流出や取引先の信用を失うリスクが高いため、早急にセキュリティを強化することが重要命題です。
そこで今回は、ノートンの法人向け製品を徹底解説!世界シェア1位で性能も高いノートンですが、法人でも利用できるため、規模の小さい企業でも手軽にセキュリティ対策を強化できます。
記事をよんで、ノートンの法人向け製品の特徴や導入方法を理解し、万が一の際に信用失墜で経営不振にならないように今すぐ対策しておきましょう!
物価高や円安の影響で、セキュリティソフト各社の値上げが相次いでます。既に、ウイルスバスターは2024年に値上げを実施しました。各社も追随して値上げする可能性が高いので、早めの購入がおすすめです。
ノートンの法人向け製品一覧
ノートン360プレミアム(10台版)

個人向け(コンシューマー向け)セキュリティソフトのイメージが強いノートンですが、実は法人向け製品もあり、特に小規模法人向けのセキュリティソフトとして注目したいのが「ノートン360プレミアム(10台版)」です。
一般的に普及しているノートン360は、対応台数が最大5台までのため法人利用には適してません。しかし、「ノートン360プレミアム(10台版)」は、複数購入すれば多くの端末を保護できることから、中小企業などの法人向けとしても活用されています。
性能や機能は、ノートン360(通常版)と同じなので高品質でありながらも、10台で利用すると1台当たり月額約80円と、通常版よりもお得になるので小規模法人にはおすすめの製品です。
ノートンスモールビジネス

ノートンスモールビジネスは、ノートンの法人専用セキュリティソフトです。ライセンスの一元管理ができ、より法人向きな側面もありますが、同時に欠点もあります。
具体的には、最大で20台までインストールできますが、ビジネス利用に必須なVPNを利用したい場合は上位版の「ノートンスモールビジネスプレミアム」を購入する必要があります。
料金もノートン360プレミアム(10台版)よりも1.5倍程度高いため、小規模法人の場合は「ノートン360プレミアム(10台版)」の方がおすすめです。
また、ダークウェブモニタリングについても利用人数が制限されており、コスパや機能の豊富さを考慮すると、ノートンスモールビジネスよりもノートン360プレミアム(10台版)を選んだ方が良さそうです。
「ノートン360(10台版)」と「ノートンスモールビジネス」の購入方法

「ノートン360(10台版)」や「ノートンスモールビジネス」は一般向けの製品ではないため、ノートンストア内で探すのは少しコツが必要です。
それぞれの詳細を確認したい場合は、ノートン公式ストアで1番下までスクロールし、最下部にある「ノートン360(10台版)」や「ノートンスモールビジネス」のリンクをクリックしてください。
各製品の詳細は、上記で遷移後の個別ページにて確認できます。
「ノートン360(10台版)」と「ノートンスモールビジネス」の比較
ノートン360 プレミアム(10台版) | ノートン スモールビジネス | |
---|---|---|
1年版料金 | 12,880円 (月額107円/台) | 10台:9,880円 20台:12,880円 |
3年版料金 | 28,680円 (月額80円/台) | 10台:30,540円 20台:38,640円 |
ウイルススキャン | ◯ | ◯ |
パスワード管理 | ◯ | ◯ |
VPN | ◯ | × |
保護者機能 | ◯ | × |
ダークウェブ監視 | ◯ | ◯ |
クラウドバックアップ | 75GB | 250GB |
ユーティリティーズアルティメット | × | ◯ |
ドライバアップデータ | × | ◯ |
法人でも利用可能な「ノートン360プレミアム(10台版)」と「ノートンスモールビジネス」を比較すると、主な違いは料金・VPNの有無・ユーティリティーズアルティメットの有無になります。
また、「ノートン360(10台版)」はお得な3年版がありますが、「ノートンスモールビジネス」は1年版のみのため3年間の利用料金を比較すると、ノートン360の方が圧倒的にお得です。
また、ノートンスモールビジネスはVPNが使えません。今の時代、VPNは必須なので「ノートンスモールビジネス」にVPN機能がない点は大きなデメリットと言えるでしょう。
ユーティリティーズアルティメットはパソコンのメンテナンス機能ですが、ウイルス保護の観点ではほぼ必要ないので、あってもなくてもそこまで差はないでしょう。詳しくは、『ノートンユーティリティーズアルティメットは必要か?評判・口コミを徹底解説』も併せて参照してみてください!
以上を総合的に考えると、料金もお得でVPN等の重要機能も使える「ノートン360プレミアム(10台版)」の方が小規模法人向けにはおすすめと言えそうです。
法人向け製品「ノートン360プレミアム(10台版)」の料金
ノートン360プレミアム | ||
---|---|---|
通常版 | 法人版 | |
ライセンス数 | 5台 | 10台 |
1年版料金 | 7,980円 (月額133円/台) | 12,880円 (月額107円/台) |
3年版料金 | 15,980円 (月額88円/台) | 28,680円 (月額80円/台) |
ノートン360の法人向け製品「ノートン360プレミアム(10台版)」は、1台あたり月額80円で、ノートン製品の中で最もお得です。
10台分では足りない会社も多いので、会社の従業員数・パソコン台数・スマホ端末数に合わせて、ノートン10台版を複数購入する企業がほとんどになります。
端末1台当たり月額80円で顧客情報や個人情報、社内の機密情報などを保護でき、万が一の際の情報漏洩リスクや信用失墜リスクをなくせることを踏まえると、小規模企業でもノートンを導入する価値は十分高いでしょう。
ノートンには購入後60日間の返金保証もあるので、満足できなかったら返金できるため、まずは試しに購入して使ってみるのがおすすめです!
ノートン360プレミアムの機能・性能
機能 | 機能の説明 |
---|---|
スパイウェア対策 ランサムウェア対策 | ランサムウェア、スパイウェア、マルウェアやなどの脅威からリアルタイムで保護 |
詐欺メール対策 | メールに記載されているURLや添付ファイルを確認し、不正なメールを通知 |
保護者機能 | フィルタイング設定により、アダルトサイトなどの有害なサイトをブロック |
パスワードの一括管理 | マスターパスワードを入力するだけで、各サイトのパスワードを自動入力 |
VPN機能 | 危険なWi-Fiへの接続時に、通信を暗号化して安全に保護 |
ダークウェブモニタリング | 顧客情報や自社の個人情報がダークウェブ上で売買されていないかを監視 |
盗撮・盗難・紛失対策 | 紛失した端末をGPSで探す。また、遠隔操作で保護 |
既に述べた通り、ノートン法人版は、通常版と比較して、機能や性能に違いはありません。違いがあるのは料金のみです。(法人版の方がお得)
そのため、セキュリティソフトの第三者機関「AV-Comparatives」「SE Labs」の性能テストでは、最高評価を獲得し続けています。
機能についても、ウイルス対策はもちろん、VPN機能や詐欺メール対策も強力なため、ビジネスで使う上で最もおすすめのセキュリティソフトと言えるでしょう。
取引先企業からセキュリティポリシーを問われたとしても、「ノートンを使っている」と伝えれば、問題なく取引ができるはずです。
「ノートン360(10台版)」が法人向けにおすすめな理由
ノートン360(10台版)が、法人向けに最適な理由は主に上記の通りです。具体的に解説していきます。
10台までインストールできて、コスパが高い!
ノートン360プレミアム(10台版)は、10台までインストールできるため、ノートン360の中で最もコストパフォーマンスが高いです。
一般的には、法人契約となると料金も高くなりがちですが、ノートン360の場合は、法人向けに10台版を複数契約することで、通常版よりもお得に利用できるのが長所と言えます。
機能や性能の高さが、業界最高水準!
ノートン360プレミアムは、ノートン製品の中で最上位のセキュリティソフトです。
そのため、コストパフォーマンスが最も高いにも関わらず、機能や性能は最も充実しているので、セキュリティ対策がより重要になる法人向けとして利用するには最適と言えます。
無制限のVPN機能でリモートワークにも最適
ノートン360プレミアムには、通信容量が無制限のVPN機能が搭載されています。リモートワークを行う場合、個人情報や会社の機密情報保護の観点からVPNの利用は必須です。
しかし、ノートンであればVPN機能も標準搭載されているため、追加でVPNサービスを契約する必要がなく、経費削減をしつつも、より安全にリモートワークすることが可能になります。
ノートン360(10台版)を法人で使う際の注意点!
まず、1つのライセンスで10台までインストールできるため、基本的にはノートンアカウントも10台で共有する形になり、誰でも共有で見ることができてしまいます。
そのため、同僚に見られたら困るような書類やデータについては、バックアップ対象から除外しておくと安心です。
また、ダークウェブモニタリング機能でモニタリングする個人情報は「ノートンアカウント単位」で設定する必要があります。そのため、同僚に見られて困るような個人情報はダークウェブモニタリングの対象としないようにしましょう!
上記の2点のみ気を付けておけば、「ノートン360」も問題なく法人で利用することができます。
ノートンでは現在キャンペーンは行なっていませんが、物価高騰中の現在でも、以前の販売価格からの値上げを行なっておらず、引き続きお得な価格で購入可能です。
競合他社のウイルスバスターは2024年7月に大幅値上げを行なうなど、業界では値上げが相次いでいます。
最近は値上げラッシュによってセキュリティソフトも値上げ傾向なので、ノートンもいつ値上げしてもおかしくありません!
ノートンもいつ値上げされてもおかしくない状況なので、今のうちにノートン公式ストアにて購入を済ませておくことを強くおすすめします!
物価上昇に伴い、セキュリティソフトの値上げが相次いでいます。ウイルスバスターやZEROスーパーセキュリティは既に2024年に大幅値上げを行いました。競合他社も、今後値上げしていくことが予想されるので、早めのご購入がおすすめです。
「ノートン360(10台版)」を法人で購入・導入する手順
「ノートン360プレミアム(10台版)」は、個人向けソフトではないため、公式サイト上で探すのが大変です。そのため、購入・導入手順も紹介しておきます。
まずノートン公式ストアへ移動し、以下の手順に沿って「ノートン360(10台版)」のページへ移動してください!
- STEP1ノートンストアへ移動する
まずはじめに、「ノートン公式ストア
」へ移動します。
- STEP2ページ最下部の「ノートン360プレミアム」をクリックする
遷移先のページの最下部までスクロールし、「製品」の中から「ノートン360プレミアム」をクリックします。
- STEP3ノートン360プレミアム(10台版)を選択します
すると、「ノートン360プレミアム」の5台版と10台版の購入ページに移動します。10台版を選択して、カートに入れることで、「ノートン360(10台版)」を購入できます。
- STEP4ノートンを起動し各パソコンにインストールする
ノートン360(10台版)の購入が完了したら、あとは通常と同じく起動してインストールするのみです。ノートンを利用したい端末でマイノートンにログインし、指示に従ってインストールを進めてください。
ノートン360のキャンペーン情報
ノートンと競合他社の法人向けセキュリティソフトを徹底比較
各社個人版セキュリティソフトの法人での利用可否 | |||
---|---|---|---|
ノートン | ◯ | カスペルスキー | × |
ウイルスバスター | × | マカフィー | ◯ |
ノートンの競合他社を比較すると、ウイルスバスタークラウドやカスペルスキープラスなどの主力製品は、規約で法人利用が禁止されており、個人のみ利用可能となっています。
一方で、ノートン360とマカフィーリブセーフは法人利用も許容されているようです。
そのため、小規模法人の選択肢はノートン360とマカフィーリブセーフ
の実質二択と言えます。
両者を比較すると、ノートンの方が機能はもちろん、性能や軽さも優れているので、法人の場合はセキュリティの高さが重要になることを考えると、ノートンの方がおすすめでしょう。
物価上昇に伴い、セキュリティソフトの値上げが相次いでいます。ウイルスバスターやZEROスーパーセキュリティは既に2024年に大幅値上げを行いました。競合他社も、今後値上げしていくことが予想されるので、早めのご購入がおすすめです。
まとめ:ノートン360(10台版)は法人向けに最もおすすめ!

ノートン法人版は、高機能・高性能なノートンを企業でもお得に利用できる、まさに「小規模法人向けのおすすめセキュリティソフト」です。
ノートンは、性能や機能の高さはもちろん、軽さにも定評があるので、パソコンを安全に保護できる上に作業速度が落ちないため、効率アップや社員の残業時間の削減など企業側もメリットが大きいのも特徴になります。
取引先にセキュリティ体制を聞かれた際も、「セキュリティソフトはノートンを利用している」と伝えれば、安心してくれることは間違いないですし、無制限のVPNも搭載されているので、リモートワークも安心です。
購入後60日以内なら全額返金を受けられるので、まずは試しに導入してみて、満足できなかったら返金するという方向で、ぜひお気軽に導入してみてください!
なお、ノートンについて更に詳しく知りたい場合は、『ノートン360の評判・口コミ』で各詳細を紹介しているので、ぜひ一緒に読んでみてください!
コメント