
ノートンをインストールできる端末台数を増やしたいんだけど、どうしたらいいかな?
簡単にノートンの台数を増やせるらしいから、詳しく教えてほしい!
ノートンを使っている人で、もっと台数を増やしたいと考えている人も多いと思います。
実は、ノートンでは最大で10台まで台数を増やせるんです!
本記事では、ノートンをインストールできる端末台数を増やす方法を詳しく解説するので、最後までしっかりと読んで理解してください!
ノートンのインストール台数を増やす方法
ノートンの台数を増やすのは簡単で、「ノートン360デラックス」か「ノートン360プレミアム
」のどちらかを購入するだけです。
上記の製品では、3台~最大10台までの端末にノートンをインストールすることができるので、端末の台数が増えても困りません。
一方で、1台版のノートンを利用中の場合は、利用中の製品では台数を増やすことができないのが現状です。
その際は、新たにノートン360を購入する必要がありますが、今後のことも考えて、ノートンをインストールしたい端末の台数より、1~2台多めの製品を購入しておくと良いでしょう。
ノートン360の複数台版はどの端末にも対応している

ノートンには、以下の4種類のセキュリティ製品がありますが、上記の画像の通り、ノートン360は全ての製品が含まれた究極のソフトになっています。
・ノートン360
・ノートン アンチウイルス プラス
・ノートン モバイルセキュリティ
・ノートン セキュア VPN
基本的には、Mac1台なら「ノートン アンチウイルス プラス」、iPhone1台なら「ノートン モバイルセキュリティ」など、購入する製品を選ぶ必要があります。
しかし、ノートン360の複数台版なら、「アンチウイルスプラス」も、「モバイルセキュリティ」も「セキュアVPN」も全て含まれているのです!
そのため、「ノートン360デラックス」か「ノートン360プレミアム
」を購入しておけば、PCにも、Macにも、iPhoneにも、Androidスマホにもノートンをインストールできます。
ノートン360各製品の料金比較
ノートン360 スタンダード | ノートン360 デラックス | ノートン360 プレミアム | |
---|---|---|---|
製品画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
利用可能台数 | 1~3台 | 3台 | 5~10台 |
1年版料金 | 1台版:4,780円 2台版:4,980円 3台版:5,980円 | 3台版:7,680円 | 5台版:7,980円 10台版:12,880円 |
2年版料金 | なし | 3台版:13,080円 | 5台版:15,780円 10台版:28,280円 |
3年版料金 | なし | 3台版:14,480円 | 5台版:15,980円 10台版:28,680円 |
備考 | 一部付属しない機能あり | 最も定番の製品 | 最もお得な製品 |
ノートン360には、3つの製品ラインナップがあり、付属する機能や、利用可能台数が異なります。
本体価格が最も安いのは、ノートン360スタンダードですが、保護者機能やダークウェブモニタリング機能が付属しないほか、1台あたりの価格に換算すると最も割高です。
一方で、ノートン360デラックスやノートン360プレミアムは、ほぼ全てのセキュリティ機能が含まれ、1台当たりの価格も割安でお得になります。
基本的には、「年数が長くて、台数が多いほど割安」なので、ご家庭の状況に合わせて、最もお得な製品を選ぶのがおすすめです。
ノートン360はどの製品を選んだら良い?

こんなにたくさんのラインナップがあると、「結局どれを選んだら良いのか分からない」という人も多いと思うので、選び方のコツを紹介します。
基本的には、「3年版」かつ、「インストールしたい端末台数 + 1~2台」の条件に合う製品を購入するのが良いでしょう。
例えば、家族のスマホ2台、パソコン1台にインストールしたい場合は、合計で3台になるので、少し余裕を見て「ノートン360プレミアム(3年5台版)」がおすすめです。
その他、以下に「おすすめ製品の選び方」の例をまとめておいたので、併せて参考にしてください!
まとめ:ノートンの台数を増やすなら、ノートン360がおすすめ
結論、ノートンをインストールできる端末の台数を増やすには、「ノートン360」複数台版を購入するのがおすすめです!
ノートン360なら、PCにも、スマホにもインストールできるので、1つ購入するだけで、全部の端末を保護できます。
また、端末数に少し余裕を持たせて、5台版などを購入すると、万が一、パソコンやスマホが増えた時にも、同じソフトでインストールできるのでお得です。
ノートンを購入する際には、目先のことだけ考えずに、少し先の未来まで考えて、台数に余裕を持った製品を選ぶようにしてみて下さい。
最後に、ノートンのキャンペーン情報や価格などは、ノートン公式サイトにて確認できるので、ぜひ併せて確認しておきましょう。
コメント