
そろそろ、ノートンの更新の時期だけど、ノートンは自動延長料金が高いんだよなあ…
少しでも、ノートンを安く延長する方法を知りたい!
ノートンは購入時に自動延長が設定されますが、自動延長料金は高いですよね…
でも実は、ノートンを自動延長よりも「最大で2万円以上お得に延長する方法」があるのを知っていますか!
そこで、本記事では、知る人ぞ知る「ノートン360を最安値で延長する方法・手順」をご紹介!
記事を読むと、ノートンを最もお得な値段で延長できます。
【結論】ノートン360の自動延長料金は高い!「新規購入して延長」が最安!
そもそも、ノートンを延長する手段は、上記の3通りがあります。
そして、先に結論ですが、ノートンの延長料金を最も安くする方法は「新規購入して延長手続きをする方法」です。
実は、ノートンでは、「現在利用しているノートンの残りの有効期限」に、「新規購入したノートンの有効期限」を統合できます!
「実際にどのくらいお得に延長できるのか」や、「新規購入して延長する手順」を解説していくので、まずは公式サイトで新規購入価格を確認しておきましょう!
【ノートンの延長料金を比較】自動延長・手動延長・新規購入での更新価格
ノートン360 (3台版) | |||
---|---|---|---|
自動延長 | 手動延長 | 新規購入 | |
1年 | 10,480円 | − | 5,480円 |
2年 | 20,960円 | − | 13,080円 |
3年 | 31,440円 | 19,980円 | 14,480円 |
ノートンの「自動延長」と「手動延長」、「新規購入」を比較すると、新規購入した方が圧倒的に延長料金が安くなります。
上記の表では、ノートン360 デラックス(3台版)のそれぞれの延長価格をまとめましたが、新規購入すると最大で約17,000円も安くなるんです!
ちなみに、5台版だとさらに差額が大きくなり、なんと新規購入して延長すれば、約23,000円も安く延長できます。
お得になった差額で、豪華な食事が食べられるくらいの金額ですね…
そのため、ノートンを延長するときは、ノートン公式サイトで新規購入をしてから、これから紹介する手順を参考に延長手続きをするようにしてください!
【自動延長を回避】ノートン360を新規購入して延長する手順
- 手順①ノートン公式サイト
でノートンを新規購入
- 手順②購入したノートンのプロダクトキーを確認
- 手順③サポートに連絡し有効期間の統合を依頼
「ノートンを新規購入して、今使っているノートンの有効期限に統合する手順」は上記の通りです。
そして、うれしいことに、現在利用中のノートンに有効期間を統合できるので、今すぐにノートンを新規購入して、延長しても損することがありません!
例えば、1年分の残り期間がある場合は、
「新規購入分(3年) + 残り期間分(1年) = 合計で4年間使える」
ということになります。
5分程度で統合できて簡単なので、有効期限切れがまだ先の人も、今このタイミングでやっておくと後で楽です!
では、新規購入して延長する手順について、各ステップごとに詳しく解説していきます。
【手順①】公式ストアでノートン360を新規購入する
まず最初に、ノートン公式サイトにて、延長したいノートン製品を新規購入します。
ノートンの種類については、ご自身や家族のスマホやパソコンの台数に適した方を選びましょう。
【手順②】新規購入したノートンのプロダクトキーを確認する
次に、現在使用中のノートンと利用期間を統合するために必要な「プロダクトキー」を確認します。
プロダクトキーは以下の方法で確認することができます。
【手順③】サポートに連絡し有効期間の統合を依頼する
最後に、「既存アカウントの有効期間に、新規購入したノートンの有効期限を統合」します。
手続きは簡単で、サポート窓口に電話かチャットで連絡して、以下の3点を伝えるだけです。
以上で、現在利用中のノートンを最安値で延長する手続きは完了となります。
たったの3ステップで簡単ですし、後回しにすると忘れるので、今のうちにやっておくと良いでしょう!
ノートン360を新規購入して延長するデメリット
ノートン360を新規購入して延長するデメリットは、自動延長よりも手間がかかる点です。
要は、3年ごとにノートンを新規購入して、統合を依頼する作業が必要となります。
それ以外には、特にデメリットはありません。
しかし、たった3年に1度だけ、しかも所要時間5分で、最大で2万円以上の節約になると思うと、やってみようと思う人も多いと思います。
ノートンを新規購入して延長する3つのメリット
ノートンを新規購入して延長する場合は、自動延長と比較しても、メリットが多いです。
それぞれ、メリットを解説していきます。
【自動延長料金より安い】最安値でノートンを延長できる
ノートンを新規購入して延長すると、自動延長料金と比較して、最大で2万円以上安く延長できます。
例えば、「ノートン360プレミアム」を新規購入して延長すると、3年総額で約23,000円も安くなります。
有効期限が1日も無駄にならない!
利用中のノートン360の有効期限に、有効期限を統合できるため、契約日数が1日分も無駄になりません。
例えば、有効期限が2ヵ月残っている状態で、3年版を新規購入して延長した場合、
「残っていた有効期限(2ヵ月)+新規購入した有効期限(3年)=3年2ヵ月使える」ことになります。
【簡単に延長】サポートに連絡すると5分で延長手続き完了
ノートンの有効期限の統合は、サポートに連絡するだけで簡単なので、5分もあれば終わります。
特にチャットサポートは365日24時間対応なので、夜間や休日でも連絡できて便利です。
5分で最大23,000円の節約になるので、時給換算するとすごい高額時給になりますね…
この裏技は急に使えなくなる可能性もあるので、気が向いた今のうちにノートン公式サイトで新規購入して、手続きしておきましょう!
【まとめ】ノートンの自動延長料金は高い!更新料金を安くする方法
ここまで、「ノートン360を安く延長する方法」を紹介してきましたが、重要なのは上記の2点です。
まずは、ノートン公式サイトにて期限を延長したいノートン製品を新規購入し、その後サポートに連絡するだけ!
これだけで、最大で2万円以上お得になるなんて、やらない理由の方が少ないですよね。
ちなみに、この延長方法は少し裏技的な方法になるので、いつ禁止されるかわかりません。
ぜひ、新規購入して延長できる今のうちに、ノートンを新規購入して、お得にノートンを延長しておきましょう。
なお、ノートンの自動延長の停止方法は、以下の記事を参考にすると簡単にできるので、必要な方は以下の記事もご一読ください。
参考記事 『ノートン360の自動延長を簡単に停止する方法!手順を徹底解説』
併せて、ノートンを今後使い続けるか検討中の方は『ノートン360の評判・口コミ・価格』や、『セキュリティソフトのおすすめ比較ランキング』もぜひ読んでみてください!
コメント
[…] る裏技があります。詳しく知りたい方は、『ノートンを安く更新する裏技』も確認して下さい! […]