通常、セキュリティソフトはMac版になると、Windows版よりセキュリティ機能が少なくなることが多いです。
そのため、Mac向けにセキュリティソフトを購入する際は、機能が不十分ではないか事前に確認する必要があります。
そこで、本記事ではノートン360のMac向け機能や、利用者からの評判を徹底解説!
記事を読むと、Mac用のセキュリティソフトとして、ノートンを購入するべきか分かります。
【結論】Macにはノートンが必要!

Apple社は、Macの発売当初より、「Macにセキュリティソフトは不要」と公式サイト上で公言していたため、Macにはセキュリティソフトが不要と思われていました。
しかし、今ではMacに対するウイルスも増えてきたため、不要という文言は削除され「高い安全性がある」という表現に変更されています。
また、近年ではフィッシング詐欺サイトや悪質なWi-Fiなど、ウイルス以外の脅威も多く、いくらMacと言えども安全とは言えません。
そのため、現在はMacでもセキュリティソフトが必要なので、ノートンなどを導入する必要があります。
そこで、実際にMacにセキュリティソフトを導入する際の、各社の機能やキャンペーン情報を紹介していきます!
ノートン360は最新OSとM1チップに対応

Mac用にセキュリティソフトを購入する際に、最も気を付けなければいけないのが、対応環境(OS・CPU)です。
アップルからは、2020年に最新CPU「M1チップ」と、最新OS「macOS Big Sur」がリリースされていますが、未だに対応していないセキュリティソフトもあります。
一方で、ノートン360は、M1チップとmacOS Big Surの両方に対応しているので、対応環境面では問題なくMacで利用することが可能です。
また、M1チップとmacOS Big Surがリリースされていち早く対応したのはノートンとウイルスバスターでした。
他社セキュリティソフトのMac用機能との比較
機能 | ノートン360 | ウイルスバスター | カスペルスキー | ESET |
---|---|---|---|---|
スパイウェア対策 | ● | ● | ● | ● |
ランサムウェア対策 | ● | Mac版は省略 | ● | Mac版は省略 |
ファイアウォール | ● | Mac版は省略 | Mac版は省略 | ● |
詐欺メール対策 | ● | Mac版は省略 | ● | ● |
保護者機能 | Mac版は省略 | ● (Mac版はURLフィルタのみ) | ● | ● |
ネットバンキング保護 | ● | Mac版は省略 | ● | Mac版は省略 |
パスワードの安全管理 | ● | – | – | – |
Wi-Fi安全性チェック (VPN) | ● | Mac版は省略 | ● | – |
フォルダシールド | – | ● | – | – |
個人情報の流出を検知 | ● | – | – | – |
盗撮・盗難・紛失対策 | ● (Mac版は一部省略) | Mac版は省略 | Mac版は省略 | Mac版は省略 |
オンラインストレージ | Mac版は省略 | – | – | – |
Mac版セキュリティソフトを、機能面で選ぶならば「ノートン」か「カスペルスキー
」の二択です。
セキュリティソフト各社では、Mac版になると使える機能がとても少なくなります。
特に、「ウイルスバスター」と「ESET」では、必須の「ランサムウェア対策機能」までもが、Mac版では省略されているので、Mac用としてはおすすめできません。
Macにセキュリティソフトを入れる場合は、セキュリティ性能・機能が最も充実した「ノートン」が現実的でしょう。
ノートン360のMac用で省略される機能
他社のセキュリティソフトは、Mac版になると使えるセキュリティ機能が大幅に省略されます。
しかし、ノートンは、Mac版で省略される機能が少ないため、Windows版とほぼ同等のセキュリティ機能が利用できます。
唯一、上記の3つのみ省略されてるのですが、ひとつずつ省略される機能を紹介します。
保護者機能(ペアレンタルコントロール)
ノートンの保護者機能では、子どもが有害なサイトを閲覧するのを防ぐ、URLフィルタリングや利用時間の制限ができますが、Mac版のみ保護者機能がありません。
しかし、WindowsやiPhone、Androidなど、Mac以外の端末なら全て保護者機能が利用可能です。
子どもが、自分専用のMacを持っているケースは非常に少ないと思うので、多くのご家庭では問題ないでしょう。
WEBカメラのアクセス制限
ノートンには、盗撮・盗難・紛失対策の機能が複数ありますが、Mac版ではWEBカメラのアクセス制限のみ、利用できません。
これは、外部からパソコンのWEBカメラにアクセスされるのを防ぐ、いわゆる盗撮防止の機能です。
カメラが起動していると、カメラ横のライトが必ず光るので、Macユーザーの場合はライトが点灯していないか注意を払っておく必要があります。
オンラインストレージ機能
ノートンには、オンライン上にデータを保存できる「ストレージ機能」があります。
5台までインストール可能な、「ノートン360 プレミアム」では50GBのオンラインストレージがありますが、Macからは利用できません。
しかし、Mac以外のパソコンやスマホからは利用可能なので、複数台にノートンをインストールしておけば、特に大きな影響はないでしょう。
ノートン360を利用中のMacユーザーからの評判
2007年から私用MacでESET使ってきたけど、Big Sur対応が遅すぎる & CatalinaからTime Machineトラブルが発生してて、回避策がサポート文書に載るまでが遅すぎる。Webページ読み込みエラーも頻発してて、回避策がわからない…期間が1年半残ってるけどノートンに切り替えました
— Koji Tanaka (@tenkoma) July 25, 2021
カスペルスキーからノートンに移行したら全体的にMacのパフォーマンスが上がった。
— nomon (@TEMPERANCE0329) July 8, 2021
MacにNorton(セキュリティソフト)入れたら自動的にiPadとiPhoneにも Nortonが同期されて、ウイルスから保護されたみたいでとてと便利だし安心
— pinoco@潜在看護師 (@tired_ns) April 10, 2021
だけど、iPhoneで∧∨見ようとしたらNortonから「このサイトは安全ではありません。接続し続けますか?」って通知来て泣きながら抜いた
ノートン360をMacで使用中のユーザーからの評判を確認したところ、高評価が目立ちました。
Macでは最新OS「Big Sur」や、最新CPU「M1」が次々に導入されていますが、いち早く対応したのはノートンとウイルスバスターのみです。
今後も、OSやCPUは新型の投入が予定されているので、Macユーザーの人はどちらかを選んでおいた方が安心でしょう。
また、ノートンを入れても、Macのパフォーマンスも維持でき、有害サイトはしっかりブロックしてくれることからも、ノートンはMacに最適なセキュリティソフトと言えそうです。
【ノートン360の価格】Mac以外のパソコンやスマホにも対応
ノートン360 スタンダード | ノートン360 デラックス | ノートン360 プレミアム | |
---|---|---|---|
インストール可能台数 | 1台 | 3台 | 5台 |
1年版の料金 (1台あたりの月額) | 4,780円 (398円) | 6,080円 (168円) | 7,680円 (128円) |
2年版の料金 (1台あたりの月額) | - | 13,080円 (182円) | 15,780円 (132円) |
3年版の料金 (1台あたりの月額) | - | 14,480円 (134円) | 15,980円 (89円) |
返金保証 | 60日間 | 60日間 | 60日間 |
ノートンには3種類のラインナップがあり、製品によってインストールできる端末数や機能が異なります。
3台版か5台版なら、全ての機能を使用できる上、価格も1台当たり月額89円からで破格なので、どちらかぶにするのがおすすめです。
ジュース1本を我慢するだけで、スマホやパソコンを1台保護できるので、ケチってウイルス対策をしないのはあまり現実的ではありません。
購入の際は、以下にて紹介する「当サイト限定特典」を使って、お得にノートンを購入してみてください!
ノートン360のキャンペーン情報
ノートンは、めったにキャンペーンが開催されないのですが、まれに割引されることがあります。
万が一、キャンペーンを開催中の場合は、公式ストアにキャンペーン情報が掲載されるので、購入前に確認してみて下さい!
まとめ:ノートン360のMac向け機能は他社より充実している

大手セキュリティソフト4社を比較してみた結果、Mac用としてはノートン360が圧倒的におすすめと言えます。
他社製品は、Mac用になると使えるセキュリティ機能が大幅に減少しますが、ノートンであれば大きな変動はありません。
自宅にMacが1でもある人は、ぜひノートンの導入を検討してみてください。
なお、ノートンを購入する際は『ノートンの割引クーポン・キャンペーン情報』も読んで、お得にノートンを購入しましょう!
また、他社製品と価格や機能をじっくり比較したい場合は、『セキュリティソフトのおすすめ比較ランキング』も併せて読んでみてください!
コメント