
クレジットカードの明細を見ていたら、「ノートンストア.jp」から、10,480円の身に覚えのない引き落としが…
勝手に引き落とされたのか心配だけど、なんの請求だろう?
返金できるかどうかなども教えて欲しい!
ノートンをご利用中や、過去にご利用されていた方の中には、クレジットカード明細で「ノートンストア.jp」から、10,480円が勝手に引き落としが来てたという人もいるようです。
しかし、当然ですがノートンが勝手に引き落としをすることはありません。
そこで今回は、ノートンストアから勝手に引き落とされた原因と対処法、返金可否について詳しく解説します!
ノートンストアからの引き落としがあって困っている方は必見の内容です!
ノートンストアから勝手に引き落としされる理由は「自動延長」

先に結論をお伝えすると、ノートンストア.jpから勝手に引き落としされるのは「ノートンの自動延長」が原因です。
ノートンは、購入時に自動延長サービスも同時加入される形になっており、契約期間が終了間近になると自動的に1年間延長されて、登録している支払い先に請求が発生します。
そして、クレジットカード明細には「ノートンストア.jp」から10,480円の引き落としが記録されてます。
そのため、ノートンの有効期限切れを忘れたころに、自動延長されて引き落としが発生するため「ノートンストアから勝手に引き落としされた」と勘違いしてしまう人もいるようです。
以上を踏まえて、「自動延長を停止する方法」や「自動延長料金を返金してもらう方法」、「最もお得に更新する方法」を詳しく解説していきます。
ノートンストアからの勝手に引き落としを防ぐ方法は「自動延長の停止」

まず、ノートンストアから自動延長料金が勝手に引き落としされるのを防ぐ方法は「自動延長の停止」のみになります。
ノートンでは、いつでも自動延長の停止手続きをすることができるため、自動延長を停止しておくことで、ノートンストアからの勝手な引き落としを防ぐことが可能です。
自動延長の停止手続き方法も簡単で、ノートンストアからマイアカウントにサインインし、管理画面上で自動延長の停止手続きができます。
自動延長の停止方法については、『ノートン360の自動延長を停止する方法』にて詳しく紹介していますので、一緒に読んでみてください!
ノートンストアから勝手に引き落とされた「自動延長料金」は返金できる!

ノートンストアから「自動延長料金」の引き落としがされてしまったという方でも、返金を受けられるので安心してください!
ノートンは、業界でも最高水準の返金保証が付いていて、購入後60日以内であれば全額返金してもらえます。
通常、クレジットカード明細は請求後30日程度もあれば届くと思うので、勝手に引き落としされてしまった請求がきても、すぐに返金の依頼をすれば全額返金を受けられるのでご安心してください。
請求済みの「自動延長料金」を返金してもらう手順
- ステップ1ノートンのサポートに連絡する
- ステップ2自動延長料金の返金を依頼する
- ステップ3引き留めを断り返金を完了してもらう
上記は、既にノートンストアから請求されてしまった「自動延長料金」を返金してもらう手順です。
返金をしてもらうためには、ノートンのサポート窓口に連絡する必要があるので、サポートに連絡して返金の依頼をしましょう。
詳細な返金手順は『ノートンの自動延長料金の返金方法を解説』にて紹介しているので、一緒に読んでみてください!
返金保証期間の60日を過ぎてたら返金してもらえない?

中には、自動延長後60日以上経過してから、ノートンストアから勝手に引き落としされていたことに気付いたという人もいるかもしれません。
60日を過ぎた場合は、原則的には返金をしてもらうのは難しいと考えた方が良いでしょう。
どうしても納得いかない方は、サポートに連絡してみると全額返金ではないにせよ、何かしらの補填をいただけるかもしれません。
【自動延長よりもお得】ノートンを最もお得に延長する方法を紹介!
自動延長(3年分) | 新規購入(3年版) | 価格差 | |
---|---|---|---|
デラックス3台版 | 31,440円 (10,480円/年) | 14,480円 | 16,960円 |
プレミアム5台版 | 38,940円 (12,980円/年) | 15,980円 | 22,960円 |
プレミアム10台版 | 59,940円 (19,980円/年) | 28,680円 | 31,260円 |
ここからは「ノートンを自動延長よりもお得に延長する方法」について紹介します。
結論、ノートンを最もお得に延長する方法は「新しくノートンを新規購入して延長する」というやり方です。
例えば、ノートン360 プレミアムを3年間利用する場合、自動延長で3年利用するよりも、3年版を新規購入して利用した方が2万円以上も安くなります。
もちろん、新規購入した際も60日間の返金保証がついているので、まずは安心して新規購入してみるのがおすすめです!
ノートンの割引キャンペーン情報
まとめ:ノートンストアで勝手に引き落としされる原因と対処法

結論、ノートンストア.jpから勝手に引き落としをされている理由は「自動延長を設定している」ためになります。
しかし、自動延長をしてから60日以内であれば、サポートに連絡すると全額返金が受けられるので安心してください。
また、ノートンを更新する場合は、自動延長よりも新規購入をした方が圧倒的にお得になります。
ノートン360 プレミアムであれば、3年自動延長をした場合よりも、3年版を新規購入した方が2万円以上も安くなるので、自動延長よりも新規購入をするようにしましょう。
もちろん、新規購入しても60日間の返金保証は付いているので、安心してください。
ノートンを返金保証付きで購入したい人は、ノートン公式ストアからの購入が確実なのでおすすめです。
ちなみに、少し難易度は上がるのですが、今あるノートンの有効期限に、新規購入したノートンの有効期限を合算する方法もあります。
この場合は、アカウントを新しく作り直す手間がないのがうれしいですが、サポートに連絡して有効期限を合算する手続きをしてもらうのがやや手間です。
既存のノートンアカウントに有効期限を合算する方法は、『ノートンの自動延長は高い!安く更新する裏技を徹底解説』にて詳しく解説しているので、気になる人は参考にしてみてください!
また、ノートン以外のセキュリティソフトも検討している人は、『セキュリティソフトの比較!おすすめ人気ランキング』も一緒に読むと、自分のニーズに合うソフトがわかるのでおすすめです。
コメント