
ノートン360のサポートに問い合わせをしたいんだけど、お問い合わせ先はどこに載ってるの?
電話番号や、チャットの問い合わせ先など、サポートへの問い合わせ方法を教えてほしい!
ノートンを使っていると、「パソコンを買い替えた時」、「ノートンを解約したい時」など、何かとサポートに問い合わせたくなるシーンもあると思います。
しかし、ノートンはサポートへの問い合わせ方法が分かりにくく、電話をするにも一苦労です。
そこで、本記事ではノートン問い合わせ窓口の電話番号や、電話のお問い合わせ先を徹底解説します。
また、後半では「ノートンを最安値で更新する裏技」、「IDやパスワードが分からない時の対処法」など、よくある質問と回答も紹介するので必見です!
ノートン360の問い合わせ方法は3パターン【電話番号も紹介】
ノートンには、「電話サポート」・「チャットサポート」・「サポートコミュニティ」と3つの問い合わせ窓口があります。
それぞれの窓口における営業時間や、電話番号、問い合わせ方法を具体的に紹介していきます。
電話サポート【電話番号も紹介】
電話番号:03-6362-8220(有料)
営業時間:10:00〜19:00
※土日祝日はお休み
ノートン360の電話サポートに問い合わせる場合、電話番号や営業時間は上記の通りです。
平日10時~19時のみの対応で、待ち時間も長くかかることが多いので、ご注意ください。
チャットサポート
問い合わせ先:チャットサポート窓口
営業時間:24時間営業(年中無休)
チャットサポートでは、ノートンのオペレータにライブチャットでお問い合わせできます。
問い合わせ時間も24時間対応な上に、遠隔でのリモート操作なども行ってくれるので、初心者の方はこちらがおすすめです。
以下のリンクからノートン公式のサポートページへ移動し、必要情報を入力するとチャットサポートが開始されます。
サポートコミュニティ
問い合わせ先:サポートコミュニティ
営業時間:24時間営業(※年中無休)
ノートンでは、サポートコミュニティに質問を投稿して、回答をもらうこともできます。
コミュニティは24時間対応ですが、回答までに少し時間がかかるので、急いでいる場合は電話かチャットがおすすめです。
また、サポートコミュニティでは、過去の質問や回答も確認できるので、参考になると思います。
ノートン360のよくある問い合わせと回答
- Qノートンを安く延長する方法はありますか?
- A
ノートンを安く延長するには、新規購入して延長するのが最安です。詳細は、『ノートンを最安値で延長する方法を徹底解説』を見てみてください。
- Qノートンの自動延長の解約方法を教えてください。
- A
ノートンの自動延長の解約手続きは、全部で3通りのやり方があります。『ノートンの自動延長を停止する3つの方法』にて詳しく解説しているので、ぜひ一緒に読んでみてください。
- Qノートン360の注文番号・シリアル番号を確認する方法はありますか?
- A
ノートンの注文番号を忘れてしまった場合は、3つの確認方法があります。詳しい手順は、『ノートンの注文番号がわからない時の確認方法』をご確認ください。
- QマイノートンのログインIDやパスワードを確認する方法はありますか?
- A
マイノートンへアクセスし、「ユーザー名/パスワードを忘れた場合」をクリックしてください。再設定するためのメールを送ってもらうことができます。
- Qノートン360のアップデートはどうやったらいいでしょうか?
- A
ノートンの「アップデートセンター」にて、ノートン360をアップデートすることができます。アップデートをすることで、最新版のノートンを利用可能です。
- Qノートン360を複数台にインストールするにはどうしたらいいでしょうか?
- A
追加したい端末から、マイノートンにログインすると、ノートンの追加インストールが可能です。詳しい手順は『ノートンのインストール台数を増やす方法』をご確認ください。
ノートン360のキャンペーン情報
ノートンでは現在キャンペーンは行なっていませんが、物価高騰中の現在でも、以前の販売価格を据え置いていて、値上げをしていません。
最近は値上げラッシュによって、セキュリティソフトも値上げ傾向なので、後で後悔しないように、値上げをしていない今のうちに導入しておくことをおすすめします。
最新の価格については、ノートン公式ストアよりご確認ください!
まとめ:ノートン360の問い合わせ窓口は3種類【電話番号も紹介】

ここまで、ノートン360の問い合わせ窓口を3つ紹介しました。
ノートンのサポート窓口には、電話サポート・チャットサポート・サポートコミュニティとありますが、結局のところおすすめは「チャットサポート」です。
また、ノートンのサポート窓口の電話番号は「03-6362-8220」になりますので、もし電話サポートを利用したい人は、お電話してみてください。
ノートンについては、別記事の『ノートン360の評判・口コミ』でも、性能や価格なども含めて詳しく解説しているので、気になる方はぜひ読んでみてください。
万が一、他社のセキュリティソフトも比較してみたいという人は、『セキュリティソフトの比較!おすすめ人気ランキング』にて詳しく説明しているので、ぜひ一緒に読んでみてください。
コメント