【限定】マカフィーが特別価格からさらに1,500円割引 >>

【ノートンの種類&選び方】5種類のセキュリティ製品の違いを徹底比較

悩む人
悩む人

パソコンのセキュリティ強化のために、ノートンを購入しようと思ってるんだけど、製品の種類が多くて、どれを選んだらいいか分からない…

それぞれの違いや、選び方を教えてほしい!

ノートンにはいろんな種類のセキュリティ製品があり、違いも分かりにくいので、どれにしようか迷ってしまう人も多いと思います。

そんな人のために、ノートンの各製品の違いを徹底比較しました。

また、種類ごとの違いをふまえた「あなたに1番ピッタリな、おすすめ製品の選び方」も紹介!

本記事を最後まで読んで、ノートンの各種類の違いをしっかり理解した上で、あなたに1番合う製品を購入してください。

\ 今ならキャンペーン開催中 /
\ 世界で1番人気のセキュリティソフト /
ノートン360のキャンペーン情報
  • 60日間の返金保証付き
  • 世界人気No.1のセキュリティソフト
  • VPNも無料で付いてくる
ノートン360のキャンペーン情報
  • 60日間の返金保証付き
  • 世界人気No.1のセキュリティソフト
  • VPNも無料で付いてくる

ノートンのセキュリティソフトは全部5種類【製品ごとの特長を紹介】

ノートンのセキュリティソフトは全部5種類【製品ごとの特長を紹介】
ノートンのセキュリティソフト一覧
  • ノートン360 スタンダード
  • ノートン360 デラックス
  • ノートン360 プレミアム
  • ノートンアンチウイルスプラス
  • ノートンモバイルセキュリティ

以前は、ノートンのセキュリティ製品は「ノートンインターネットセキュリティ」と「ノートンアンチウイルス」の2種類のみでしたが、現在では製品名も変わり、5種類に増えています。

具体的には、以下のように製品名が変更になりました。

・ノートンインターネットセキュリティ
 → 「ノートン360」に変更

・ノートンアンチウイルス
 → 「ノートンアンチウイルスプラス」に変更

「ノートン360」は、スタンダード・デラックス・プレミアムの3種類のラインナップがあり、その他「ノートンアンチウイルスプラス」やスマホ専用の「ノートンモバイルセキュリティ」と合わせて、合計5種類のセキュリティ製品ラインナップとなりました。

それぞれの製品について特徴を紹介していきます。

ノートン360 全3種類(スタンダード / デラックス / プレミアム)

ノートン360 全3種類(スタンダード / デラックス / プレミアム)

ノートン360は、ノートンの1番主要となるセキュリティソフト製品です。

スタンダード・デラックス・プレミアムと3種類ありますが、大きな違いは「インストールできる端末の台数」「契約年数」になります。

ノートン360 スタンダードは、1台版・2台版・3台版がありますが、全て単年契約(1年ごとに更新)のため価格は割高です。

そのため、パソコンやスマホ1台にしかインストールしない場合は「スタンダード」、2~3台なら「デラックス」、4台以上なら「プレミアム」を選んでおけば失敗はしないでしょう。

ノートンアンチウイルスプラス

ノートンアンチウイルスプラス

ノートンアンチウイルスプラスは、パソコン1台のみにインストール可能なセキュリティソフトです。

「ノートン360 シリーズ」と比較すると、やや機能が減り、VPNやカメラ乗っ取り対策などができない仕様です。

その分、価格はほんの少しだけ安くなっているので、とにかく最小限のセキュリティ機能で良い場合は、選択肢にあがってくるでしょう。

ノートンモバイルセキュリティ

ノートンモバイルセキュリティ

ノートンモバイルセキュリティは、スマホの保護に特化した製品で、スマホ1台のみにインストールできます。

他の製品と比較すると、価格もやや安くなりますが、スマホだけを保護できれば良いので、その分セキュリティ機能も少なくなっています。

パソコンを持っておらず、スマホだけを保護したいという人は、候補のひとつとして検討してみても良いかもしれません。

ノートン全5種類の価格を比較

ノートン360ノートン
アンチウイルス
プラス
ノートン
モバイル
セキュリティ
スタンダードデラックスプレミアム
台数1~3台3台5~10台1台1台
1年1台:4,780円
2台:4,980円
3台:5,980円
3台:7,680円5台:7,980円
10台:12,880円
1台:4,260円1台:3,080円
2年3台:13,080円5台:15,780円
10台:28,280円
1台:5,280
3年3台:14,480円5台:15,980円
10台:28,680円
ノートン各製品の価格比較

上記は、ノートンのセキュリティソフト5種類の価格を比較した表になります。

保護したい端末が1台のみの場合は、PCなら「ノートンアンチウイルスプラス」、スマホなら「ノートンモバイルセキュリティ」が最も安いです。

また、2台の場合は「ノートン360 スタンダード」が最も安いように見えますが、実際には「ノートン360 デラックス(3年版)」を購入した方が1年あたりの価格は安くなります。

参考までに、「ノートン360 デラックス(3年版)」は1年あたり4,826円、「ノートン360 プレミアム(3年)」は1年あたり5,326円です。

\ 公式サイトで最新の価格を確認する /

ノートン全5種類の機能や違いを比較

ノートン360ノートン
アンチウイルス
プラス
ノートン
モバイル
セキュリティ
スタンダードデラックスプレミアム
台数1~3台3台5~10台1台1台
年数1年1~3年1~3年1年1~2年
Windows / Mac
Android / iOS
ウイルススキャン
不正アクセス検知
VPN
保護者機能
盗撮防止機能
クラウドバックアップ10GB25GB50GB2GB
ダークウェブ
モニタリング
パスワード管理
ノートン各製品の機能比較

ノートン製品の種類別の機能を比較すると上記の通りになります。

まず、「ノートンアンチウイルスプラス」と「ノートンモバイルセキュリティ」は最低限の機能のみで価格を安く抑えているモデルのため、あまり多くの機能は備わっていません。

また、「ノートン360 スタンダード」も、「保護者機能」や、個人情報の流出を検知する「ダークウェブモニタリング」が非搭載となっています。

そのため、機能面が圧倒的に充実しているのは「ノートン360 デラックス」と「ノートン360 プレミアム」の2製品です。

価格面でも、「ノートン360 スタンダード」を3年間使うと、むしろ「ノートン360 デラックス」よりも高くなるので、あえてスタンダードを選ぶ理由はないでしょう。

\ 公式サイトで詳細を確認する /

【ノートンの選び方】どの種類にするか決める基準

【ノートンの選び方】どの種類にするか決める基準

ここまで紹介してきたように、ノートンには色々な種類のセキュリティ製品がありますが、「結局どれにしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いと思います。

そこで、どのノートン製品を購入するか決める判断基準について解説し、そのあとで具体的なおすすめ製品を紹介します。

基本的には、以下の2つを判断基準にすると間違いありません。

製品を選ぶ時の判断基準
  • 何台の端末(PC・スマホ)を保護したいか
  • 街中でフリーWi-Fiを使うかどうか

判断基準①「何台の端末にインストールしたいか」

判断基準①「何台の端末にインストールしたいか」

まず、最初に決めたいのが「何台の端末(PC・スマホ)を保護したいか」というポイントです。

ノートン製品は、スマホにもパソコンにもインストールでき、家族でのシェアも可能なので、全部考慮した上で、合計で何台を保護したいか決めてください。

具体的には、保護したい端末数が2台以上なのか、もしくは1台なのかで、おすすめの製品が変わります。

判断基準②「フリーWi-Fiを使うかどうか」【1台の場合のみ】

判断基準②「フリーWi-Fiを使うかどうか」【1台の場合のみ】

もし、保護したい端末が1台のみの場合は「街中などでフリーWi-Fiを使うかどうか」を2つ目の基準にしましょう。

ノートンは製品の種類によって、Wi-Fi利用時のセキュリティ対策機能が異なります。

フリーWi-Fiは、情報漏洩やハッキングのリスクもあるので、ノートン製品の中でもしっかりと対策ができるものを選びましょう。

タイプ別のおすすめノートン製品【あなたに合う製品が分かる】

タイプ別のおすすめノートン製品【あなたに合う製品が分かる】

ノートンを選ぶ時の基準について解説してきましたが、ここからはニーズ毎におすすめのノートン製品を紹介していきたいと思います。

まず、大前提として「保護したい端末数」「フリーWi-Fi利用の有無」の2つの重要な選び方の基準がありました。

上記の基準を踏まえた上で、「1台のみ保護したい場合」と、「2台以上を保護したい場合」で、それぞれのおすすめ製品を解説したので、ぜひ参考にしてみて下さい!

保護したい端末が1台のみの場合

ノートンを1台のみにインストールしたい人

「アンチウイルスプラス」や「モバイルセキュリティ」にはVPN機能がないため、基本的にはVPN機能が備わっている「ノートン360 スタンダード」がおすすめです。

VPN機能がないと、フリーWi-Fiを使った際に、情報流出やハッキングの被害に遭う可能性があるので、VPNは今やほぼ必須の機能と言えます。

「ノートン360」だと、数百円くらい高くなりますが、それ以上にセキュリティ機能の差が大きいので、無難に「ノートン360」を選択するのが良いでしょう。

≫≫ ノートン公式サイトを見る

2台以上の端末を保護したい場合

ノートンを複数台にインストールしたい人

保護したいPCやスマホが2台以上ある場合、選択肢は「ノートン360」一択になります。

あとは、単純に保護したい端末数が、2~3台なら「ノートン360 デラックス」、4台以上なら「ノートン360 プレミアム」を選べば間違いないです。

この2つは、ノートンのセキュリティソフトの中で最高峰の機能を誇っているので、機能差はほぼありません。

特に、「ノートン360 プレミアム」は最大10台まで保護でき、家族でシェアして使えるので、家族のスマホやPCの台数に合わせて選ぶと良いでしょう。

≫≫ ノートン公式サイトを見る

まとめ:ノートンの種類と選び方

まとめ:ノートンの種類と選び方

本記事では、ノートンのセキュリティソフトの種類と、その違いの比較や選び方を解説してきました。

今の時代、日常的にネットショッピングや予約などでパソコンを使用している以上、セキュリティソフトは必須の時代になっています。

セキュリティソフトをケチると、ウイルス感染を防げずに、ハッキングで数百万円単位の損失に遭った例もあるので、まだの人は早めの導入をおすすめします。

基本的には「ノートン360 シリーズ」がおすすめですが、場合によっては他の製品も検討する余地はあるので、ぜひ本記事を参考にどのセキュリティソフトを購入するか決めてみて下さい!

最後に、以下を選んでおけばまず失敗しないという「万能型のノートン製品」をまとめておきましたので、参考にしていただけると幸いです。

ノートンのおすすめ製品

コメント

タイトルとURLをコピーしました