
セキュリティソフトを、マカフィーかノートンのどっちにしようか迷ってる…
それぞれどんな人におすすめなのか、比較して教えて欲しい~
「マカフィー」と「ノートン
」といえば、どちらも世界を代表するセキュリティソフトですよね。
でも、それぞれにどんな特徴があって、どんな人におすすめのセキュリティ製品なのかは分からない人が多いのではないでしょうか?
そこで、今回はマカフィーとノートンを6項目で比較し、どっちがおすすめかを徹底解説!
記事を読むと、マカフィーとノートンの違いや、あなたに合っている製品がどっちなのかが分かります。

【マカフィーリブセーフとノートン360の比較結果】おすすめはどっち?

まず先に、マカフィーがおすすめな人と、ノートンがおすすめな人は、それぞれどんな人なのかを簡単にまとめておきます。
なお、今回は各社の主要製品である「マカフィーリブセーフ」と「ノートン360
」で比較を行いました。
マカフィーリブセーフがおすすめの人の特徴
マカフィーリブセーフの特徴は、インストールできる台数が無制限な点です。一方で、セキュリティ性能はややノートンに劣ります。
しかし、台数無制限がメリットになるのは、インストールしたい端末数が5台より多い場合くらいなので、5台以下で問題ない人は無理に選ぶ必要はないでしょう。
また、マカフィーは電話サポートが21時まで対応なので、夜遅くまで電話でのサポートを受けたい人にはおすすめです。
ノートン360がおすすめの人の特徴
ノートン360の特徴は、セキュリティ性能の高さや機能の豊富さが業界でもトップクラスで、高性能な割に価格も安い点です。
ノートン360 プレミアムでは、5台までの端末を保護できるため、セキュリティソフトをインストールしたい端末が5台以下の人におすすめと言えます。
また、ノートンは非常に軽いので、パソコンへの負荷も少なく、パソコンがサクサクと動き快適に作業できるため、動作速度を気にする人はノートン一択でしょう。
【マカフィーとノートンを徹底比較】6項目で違いを解説
マカフィーとノートンのそれぞれの特徴を大まかに紹介しましたが、セキュリティソフトを選ぶ際に重視する項目は、人によって異なると思います。
そこで、マカフィーとノートンを以下の6項目で比較し、それぞれの違いをまとめました。
以下のリンクをクリックすると、該当する項目まで飛べるので、あなたの気になる項目を中心にチェックしてみて下さい。
価格と利用可能台数
マカフィー | ノートン360 | |||
---|---|---|---|---|
スタンダード | デラックス | プレミアム | ||
端末数 | 無制限 | 1台 | 3台 | 5台 |
1年版 | 10,980円 (特別価格:5,980円) | 4,780円 | 5,480円 | 7,980円 |
2年版 | 19,880円 | ― | 13,080円 | 15,780円 |
3年版 | 26,680円 (特別価格:9,980円) | ― | 14,480円 | 15,980円 |
月額/台 | ~約830円 | 約88円~ (プレミアムの場合) | ||
保証 | 30日以内 | 60日間返金保証 |
上記は、マカフィーとノートンの価格やインストールできる端末台数を比較した表です。
基本的には、ノートンの方が定価が安いので、性能や軽さにおいても評判が良いノートンがおすすめになります。
しかし、当サイトではマカフィーから特別価格のオファーを受けているので、こちらの特別優待ページから購入すると、マカフィーが最安になります。
価格だけで選ぶのはおすすめしませんが、最新の価格はマカフィー公式サイトと、ノートン公式サイト
で確認できるので、チェックしてみて下さい。
セキュリティ機能の豊富さ
機能 | マカフィー | ノートン |
---|---|---|
スパイウェア対策 ランサムウェア対策 | ● | ● |
詐欺メール対策 | ● | ● |
保護者機能 | ● | ● |
パスワードの安全管理 | △ | ● |
Wi-Fi安全性チェック(独自VPN) | △ | ● |
ファイルシュレッダー | ● | ― |
個人情報の流出を検知 | ― | ● |
盗撮・盗難・紛失対策 | ● | △ |
オンラインストレージ | ― | ~50GB |
マカフィーも、ノートンも、基本的にはどちらも高性能で申し分ない製品ですが、その中でも両者の違いがある機能を紹介していきます。
特に注意が必要なのが、パスワードマネージャー機能で、ノートンは数に制限がない一方で、マカフィーでは15セットまでが上限です。
また、マカフィーでは自動更新を申し込んでいないとVPNが使えない、個人情報の漏洩を監視したりする機能がないといった違いもあります。
一方で、ファイルを完全に削除するシュレッダー機能や、GPSで端末位置を調べたり警報音を鳴らす盗難防止機能はマカフィーのならではの機能となります。
ウイルス検出性能と第3者機関の評価
マカフィー | ノートン | |
---|---|---|
AV-Comparatives | Advanced+ (★★★) | Advanced+ (★★★) |
AV-TEST | TOP PRODUCT | TOP PRODUCT |
SE Labs | AAA | AAA |
上記はセキュリティソフトの第三者機関による、マカフィーとノートンの性能を比較した表です。
マカフィーもノートンも、それぞれの第三者機関から最高評価を獲得しています。
基本的にはどちらも性能には問題ないので、ウイルススキャン性能で比較した場合は、マカフィーでもノートンでも、どちらを選んでも問題ないでしょう。
使いやすさ(ユーザービリティ)
マカフィー | ノートン | |
---|---|---|
直観的な操作 | ○ | ○ |
誤検出の頻度 | △ | ○ |
通知の頻度 | × | ○ |
マカフィーとノートンを使いやすさの観点で比較すると、ノートンの方が使いやすくユーザービリティに優れています。
例えば、第三者機関「AV-TEST」の誤検出テストでは、マカフィーは半年に1回ほど誤検出がある一方で、ノートンは半年に0回と最も高い評価を獲得しました。
また、セキュリティソフトによっては、スキャン結果やブロックなどの通知頻度が大きく異なります。
マカフィーは通知が多くて煩わしいですが、ノートンは通知もほぼなく、ストレスフリーにパソコンを利用可能です。
軽さ(動作速度の早さ)
マカフィー | ノートン | |
---|---|---|
サイト表示速度低下率 | 16% | 14% |
ダウンロード速度低下率 | 0% | 0% |
アプリ起動速度低下率 | 9% | 8% |
インストール速度低下率 | 34% | 21% |
ファイルのコピー速度低下率 | 1% | 3% |
上記は、セキュリティソフトの第三者機関「AV-TEST」によるPerformanceテストの結果をもとに、マカフィーとノートンの軽さを比較した表です。
ノートンは、17年連続で軽さNo.1を獲得していることもあり、全体的にマカフィーよりノートンの方が速度低下率が低くなっています。
マカフィーはインストール速度が30%以上低下することからも、ノートンの方がパソコンへの負荷が少なく、軽いセキュリティソフトであることがわかります。
サポート体制
マカフィー | ノートン | |
---|---|---|
電話 | 9:00~21:00 (年中無休) | 10:00~19:00 (土日祝休み) |
チャット | 9:00~21:00 (年中無休) | 24時間対応 (年中無休) |
メール | ― | ― |
LINE | ― | ― |
リモートサポート | ○ | ○ |
マカフィーとノートンのサポート体制を比較すると、電話ならマカフィー、チャットならノートンの方がサポートが手厚いです。
しかし、実際に応答までにかかる時間を計測してみたところ、マカフィーは約10分、ノートンは1分未満と応答までの時間に大きな違いがありました。
応答時間の違いが気になる人はノートン、気にならない人は、電話かチャットのどちらで問い合わせをしたいかで選ぶと良いでしょう。
【結論】マカフィーリブセーフとノートン360はどっちがおすすめ?
機能 | マカフィー | ノートン |
---|---|---|
価格・利用可能台数 | ○ | ○ |
セキュリティ機能 | ○ | ○ |
ウイルススキャンの性能 | ○ | ○ |
使いやすさ | △ | ○ |
軽さ(動作速度の早さ) | △ | ○ |
サポート体制 | ○ | ○ |
公式サイト | マカフィー公式サイト | ノートン公式サイト |
ここまでマカフィーとノートンを比較してきましたが、6項目での比較結果をまとめると上記の表のとおりになります。
まとめると、価格やセキュリティ機能、性能においてはマカフィーもノートンも業界最高水準であまり差がありません。
一方で、使いやすさや軽さの点でノートンが優れている結果が出ており、ほとんど差はありませんが、どちらかを選ぶのであればノートンの方が良さそうです。
また、どのセキュリティソフトが良いかは人によって異なってくるので、マカフィーとノートンがそれぞれどんな人におすすめかをまとめておきます。
マカフィーがおすすめの人
マカフィーの最大の強みは、インストール可能台数が無制限という点なので、5台より多くの端末にセキュリティソフトをインストールしたい人に特におすすめです。
また、シュレッダー機能や紛失時のGPS活用などの機能が使いたい場合はマカフィーを選んだ方が良いでしょう。
一方で、サポートの応答時間が10分程度かかる点や、パソコンの動作速度が遅くなるという難点もあるので、これらの問題点を許容できる場合のみ購入するようにしてください。
ノートンがおすすめの人
ノートンの特徴は、セキュリティ機能やスキャン性能、動作速度の早さなどが業界でも最高水準である点で、基本的にほぼ全ての人におすすめできるセキュリティソフトだと言えます。
一方で、台数無制限版がないので、インストールしたい端末数が5台よりも多い人にはおすすめできません。
また、VPNやパスワードマネージャーを無制限で使いたい人や、パソコンが重くならない方が良い人はノートンを選んでおけば後悔することはないでしょう。
セキュリティソフトを乗り換える手順

セキュリティソフトを乗り換える際には、新しいセキュリティソフトをインストールするまでの手順に注意が必要です。
具体的には、新しいセキュリティソフトをインストールする前に、現在使用しているセキュリティソフトをアンインストールしてください。
アンインストールをせずに、新しいセキュリティソフトをインストールしてしまうと、ソフトの競合が起き、パソコンが重くなるので、必ず事前のアンインストールをお願いします。
そのため、セキュリティソフトを乗り換える際は、最初に新しいセキュリティソフトを購入し、その後、今のセキュリティソフトをアンインストールしてから、新規インストールするようにしてください。
まとめ:マカフィーとノートンを6項目で比較した結果

ここまでマカフィーとノートンを6項目で比較し、それぞれのセキュリティソフトがおすすめな人を紹介してきました。
どちらもセキュリティソフトとしては完成度が高く、世界的に人気の製品になりますが、料金や機能、軽さなど細かい点では違いがあります。
基本的には、利用する端末が5台以下の人、VPNやパスワードマネージャーを制限なく利用したい人、パソコンが重くなるのが嫌な人はノートンにしておくと間違いないでしょう。
逆に、インストールしたい端末が5台よりも多く、電話サポートやシュレッダー機能が欲しい人で、パソコンがやや重くなっても大丈夫な人はマカフィーがおすすめです。
それぞれの最新の価格は、マカフィーとノートンの公式ストアで確認できるので、ぜひそちらも確認した上で決めてみて下さい。
また、マカフィーやノートンの評判や口コミ、人気セキュリティソフトの比較ランキングなどは、以下の別記事にまとめているので、ぜひ併せて参考にしてみて下さい!
コメント