
ウイルスバスターの「あんしん自動更新」は高いって聞いたけど本当なのかな?
損しないで更新するにはどうしたらいいか教えて欲しい!
ウイルスバスターでは、期限が切れると自動で有効期限が延長される「あんしん自動更新」のサービスが便利なので、利用している方も多いと思います。
しかし、「あんしん自動更新」で更新すると、実は損してしまうんです!
そこで、ウイルスバスタークラウドを最も安く更新する方法を徹底解説!
本記事を読むと、最もお得にウイルスバスターを更新する方法がわかります。
また、今回の更新タイミングで、他社製品への乗り換えを考えている人は、『セキュリティソフトのおすすめ比較ランキング』も読んでみてください!
ウイルスバスターの「あんしん自動更新」とは?なぜ高いの?

ウイルスバスターの「あんしん自動更新」とは、有効期限が切れる1ヶ月前になると、自動で1年分の更新をしてくれるサービスになります。
料金は年間5,174円でやや高いですが、登録しているクレジットカードに毎年自動で課金される仕組みです。
なお、1年ごとに5,174円で更新する必要があり、複数年分をまとめて更新する事はできません。
つまり、期限切れを完全に防げる一方で、1年ごとの更新になってしまうため、更新料金が割高になります。
ウイルスバスターを最安値で更新する方法

結論、ウイルスバスターを最もお得に更新できるのは「ウイルスバスター3年版を新規購入して延長する方法」です。
1年版でも良いのですが、3年版が最もお得な料金設定になっているので、ウイルスバスタークラウド3年版が最もおすすめ!
実は、トレンドマイクロ社では、ウイルスバスターを新規購入して更新することが公式に認められていて、現状ではこの方法が最も安く更新できます。
また、ウイルスバスターでは定期的にキャンペーンを開催しているので、併用する事でさらにお得に更新することも可能です!
新規購入して更新する際は、ぜひ以下のボタンから最新のキャンペーン情報をご確認ください。
「あんしん自動更新」と「新規購入」の更新料金を徹底比較
あんしん自動更新 | 新規購入して更新 | |
---|---|---|
1年 | 5,174円 (8,030円×1年) | 5,720円 (546円高い) |
2年 | 10,348円 (5,174円×2年) | 10,250円 (98円高い) |
3年 | 16,062円 (5,174円×3年) | 13,580円 (2482円安い) |
備考 | 毎年5,174円 | キャンペーン開催中 |
上記の表は、ウイルスバスターを「あんしん自動更新で延長する場合」と「新規購入して延長する場合」の料金を比較したものです。
最もお得に更新できるのは、ウイルスバスタークラウド3年版を購入して延長するケースで、あんしん自動更新より2,482円も安く更新できます。
ウイルスバスターは、パソコンを買い替えたら、ライセンスの移動ができるので、3年延長しても無駄になることがありません。
また、定期的に開催されているキャンペーンを併用するとさらに安く更新することができます。
現在開催中のウイルスバスターのキャンペーンについては、以下にて紹介しているので、購入前に必ずご確認ください。
ウイルスバスタークラウドの割引キャンペーン情報
ウイルスバスターでは、3年版購入で2ヵ月無料で延長となるキャンペーンを実施中です。
キャンペーンは急遽終了する可能性もあるので、以下のボタンからウイルスバスター公式サイトへ移動し、キャンペーンの詳細などを早めにご確認ください。
ウイルスバスターを最安で更新する手順【自動更新を回避する方法】

ここまで、ウイルスバスターの「あんしん自動更新」が高い理由と、最も安く購入する方法を紹介してきました。
ここからは、「あんしん自動更新」を解約してから、新規購入して延長するまでの手順を紹介していきます。
【手順①】「あんしん自動更新」を解約する

まず、ウイルスバスターの「あんしん自動更新」に加入している場合は、解約しましょう。
ウイルスバスターのマイページにログインして、「自動更新を設定」ボタンをクリックすると、「あんしん自動更新」の設定や解約ができます。
【手順②】「ウイルスバスタークラウド3年版」を新規購入する
続いて、公式ストアにて、更新時に利用する「ウイルスバスタークラウド」を新規購入します。
1年版でも問題ありませんが、最もコスパの高い「ウイルスバスタークラウド3年版」がおすすめです。
また、運よくキャンペーンを開催していた場合はラッキーなので、必ずその場で購入するようにしましょう!
早めに購入しておいても、有効化するまで残りの期間は減らないので、運よくキャンペーンをやっていた場合は先に購入しておくと損しません。
【手順③】現在利用中のウイルスバスターの有効期限が切れるまで待つ

現在利用しているウイルスバスターの有効期限が残っている場合は、有効期限が切れるまではそのまま利用を続けましょう。
有効期限が終了する間近になると、トレンドマイクロからキャンペーンメールなどが届きますが、キャンペーン価格で更新しても、新規購入より割高なのでじっと我慢してください!
また、既に新規購入が済んでいても、利用開始するまでは有効期限は減少しないのでご安心ください。
【手順④】新規購入した「ウイルスバスタークラウド」を有効化する

利用中のウイルスバスターが期限切れになったら、新規購入しておいた「ウイルスバスタークラウド」を有効化すれば、更新完了です。
利用中の「ウイルスバスター」の有効期限が切れると、上記の画像のような画面が表示されます。
期限切れ画面が出たら、「オプション②」から新しく購入したウイルスバスターのシリアル番号を入力して、ライセンスを有効化しましょう。
この一連の流れを行ったら、ウイルスバスターの更新は無事に完了です!
ウイルスバスターの「あんしん自動更新」は高い!新規購入がお得!
結論、ウイルスバスターの「あんしん自動更新」は高いので、「新規購入して更新する」のが最も安くておすすめです。
3年更新する場合は、「あんしん自動更新」よりも約2,500円安いので、その差は歴然でしょう。
なお、新規購入しても、面倒な初期設定等はほとんど必要ないので安心です。
公式ストアでたまに開催されるキャンペーンを併用すると、さらにお得に更新できるので、購入前には必ずキャンペーン情報をチェックしてみてくださいね。
今回の情報をもとに、みなさんが損をしないでウイルスバスターを更新できれば幸いです。
また、更新するか迷っている人は、『ウイルスバスターの評判・評価・口コミ』を読んで、ウイルスバスターが自分に合うかどうか確認してみてください!
コメント