ドコモショップでは、携帯の契約時にノートンもおすすめすることも多く、ドコモでノートンを契約する方も多いです。しかし、ドコモで契約したノートンは解約が大変という意見も多いようです。
そこで、今回はドコモショップで契約したノートン解約方法や、解約できない場合の対処法を徹底解説します!
記事の後半では、スマホでノートンをお得に利用する裏技も紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。
物価高や円安の影響で、セキュリティソフト各社の値上げが相次いでます。既に、ウイルスバスターは2024年に値上げを実施しました。各社も追随して値上げする可能性が高いので、早めの購入がおすすめです。
そもそも、スマホにもノートンは必要なのか?

まず大前提として、スマホにもセキュリティソフトは必要なのでしょうか?
結論、『iPhoneにノートンはいらない?必要かどうかを徹底解説』で解説した通り、フィッシング詐欺対策やハッキング対策など、アンチウイルス以外の観点から、基本的にはスマホにもセキュリティソフトは必須です。
実際に、ウイルス感染の被害よりも、フィッシング詐欺の被害の方が件数も多くなっており、被害総額も大きいので、アンチウイルスのみでは十分なセキュリティ対策ができない時代になってしまったことも明らかだと思います。
セキュリティ被害時の被害額は数百万円にも及ぶことも少なくないので、セキュリティソフト代をケチって、被害に会ってしまっては元も子もありません。
そのような背景もあり、今の時代ではスマホといえどもセキュリティソフトは必須と断言できるでしょう!
【結論】ドコモのノートンは割高なので公式ストアでの購入を推奨
結論として、確かにスマホにノートンは必須ですが、ドコモで契約するノートンは最適ではないため解約を推奨します。
ドコモショップのノートンは月額550円〜1,100円となっていて高額なためです。
公式ストアで購入できるノートン360であれば、1台あたり89円から購入できるので、ドコモのノートンよりも圧倒的にお得にスマホを保護できます。
そのため、本記事を参考にしながらドコモショップで契約したノートンは解約して、公式ストアで購入できるノートンに乗り換えておきましょう!
物価上昇に伴い、セキュリティソフトの値上げが相次いでいます。ウイルスバスターやZEROスーパーセキュリティは既に2024年に大幅値上げを行いました。競合他社も、今後値上げしていくことが予想されるので、早めのご購入がおすすめです。
ドコモショップで契約したノートンが解約しにくい理由
m-Pass、MWノートンストアとは?
実は、ドコモショップで契約したノートンは、ノートンではなくドコモと提携している代理店にて販売されているものです。
具体的には、ドコモショップは「m-Pass(株式会社アプメス)」と「MWノートンストア(株式会社ストアフロント)」と提携して、ノートン月額版を提供しています。
そのため、ノートン側ではドコモで契約したユーザーの解約ができず、解約手続きができるのは代理店「m-Pass」「MWノートンストア」のみです。そのような背景もあり、ドコモショップで契約したノートンは解約が大変とよく言われます。
ドコモショップとm-Pass・MWノートンストアの関係
ドコモで提供するノートンは、ノートンの代理店であるm-Pass(またはMWノートンストア)がドコモ顧客に対してノートンサービスを月額版で提供しています。
つまり、ノートン・ドコモ・m-Pass(またはMWノートンストア)の3社が連携してサービスを提供し利益を分け合っている構造こそが、ドコモのノートンが高額である最大の理由です。
また、顧客情報についても代理店であるm-Pass(またはMWノートンストア)が保持しているため、ノートン側では顧客対応ができず、これが解約を難しくしている要因でもあります。
ドコモショップで契約したノートンを解約する方法3選
ドコモで契約したスマホ用のノートンを解約する方法は、上記2通りあります。具体的な解約手順についてそれぞれ詳しく解説していきます。
ドコモショップで解約する手順
最も王道の方法は「ドコモショップで解約してもらう方法」です。ドコモショップを訪問し、「ノートンを解約したい旨」を伝えると解約手続きを進めてくれます。
注意点は、ドコモショップで解約すると、「携帯料金の一括支払いを拒否する設定」が必要になる点です。
そのため、その他の月額課金サービス(クックパッドなど)も全て解約されてしまうので、継続したいサービスについては、再度契約をする必要があります。
m-Passのサポートセンターに電話する
もうひとつの解約方法は、ドコモショップで契約したノートン月額版の契約を管轄している「m-Pass(株式会社アプメス)」のサポートに連絡する方法です。
m-Passのサポート電話番号は以下の通りです。なお、回線が混雑していて繋がりにくいので、かなり待たされることを覚悟の上、電話することをおすすめします。
0570-050-655
サポートにつながったら、「ドコモショップで契約したノートンを解約したい旨」を伝えましょう。
その後、ドコモショップでノートンを契約した際に、ドコモショップでもらった紙に書いてあるプロダクトキー等の情報を伝えると、その場で解約手続きをしてもらえます。
MWノートンストアで解約する
MWノートンストアのノートンを契約している場合は、MWノートンストアのマイアカウント上にて解約手続きを行う必要があります。以下の手順を参考にしながら、解約を進めてみてください。

まず初めに、MWノートンストアから所定のIDでログインし、解約希望のノートン製品の「解約ボタン」をクリックします。

遷移先のページにて「同意して解約」をクリックし、「以下の内容で解約しました」と表示されたら解約完了です。

最後に念の為、ホーム画面で再確認を行い、解約した製品のボタンが「解約済み」とグレーで表示されていたら解約完了となります。
よくある失敗と対策【解約できない時のチェックリスト】
① m-Pass にログインできない
ドコモ回線以外のWi-Fi等を利用していることが原因の可能性があるため、Wi-Fiをオフにしてドコモ回線でアクセスしてみてください。
また、パスワードを忘れてログインできない場合は、「d アカウントパスワード再設定」へ移動し、SMS 認証でパスワードを再発行することでログインできます。
② MWノートンストアの「自分のサービス」が空白
MWノートンストアの「自分のサービス」が空白の場合は、別のメールアドレスでログインしている可能性があります。
購入時の「お申込み完了メール」に記載されたアドレスで再ログインをしてみてください。万が一、メールアドレスがわからない場合は、MWノートンストアのサポートにメールしてみてください。
MWノートンストアのサポート:support@mwsecuritystore.jp
③ 解約ボタンがグレーアウトする
解約ボタンがグレーアウトしていて解約できない場合は、更新日当日の可能性があります。
更新日当日はは操作ロックがかかる場合あるので、日付が変わってから再度アクセスし解約手続きを進めてみてください。
④プロダクトキーが不明で先に進めない
m-PassやMWノートンストアでは、どちらも基本的にプロダクトキーはなしで解約手続きができます。
万が一求められた場合は、「プロダクトキーを紛失した」を選択し、本人確認で代替認証することで解約手続きを進められます。
スマホでノートンを最もお得に利用する方法【ドコモより断然お得】
ドコモショップ ノートン月額版 | ノートン360 スタンダード | ノートン360 プレミアム | |
---|---|---|---|
インストール台数 | 1台 | 1台 | 5台 |
1年版料金 | 6,600〜13,200円 (月額550〜1,100円/台) | 4,780円 | 7,980円 (月額133円) |
3年版料金 | 19,800〜39,600円 (月額550円〜1,100円//台) | 11,980円 | 15,980円 (月額89円) |
Windows / Mac | × | ◯ | ◯ |
Android / iOS | ◯ | ◯ | ◯ |
備考 | 月額550〜1,100円 | 1台あたり月額333円 (5台で利用した場合) | 1台あたり月額89円 (5台で利用した場合) |
実は、スマホ用のノートンは、ドコモショップで契約するよりも、ノートン公式ストアで購入したほうが圧倒的にお得です。
具体的には、ドコモショップでノートン月額版契約すると月額550〜1,100円(年間6,600〜13,200円)のため3年間では19,800円(または39,600円)かかります。一方で、ノートン公式ストアで購入した場合は3年間で15,980円ですみます。
また、ドコモショップのノートンは1台まで、ノートン360は最大5台まで保護できるので、1台あたりの料金で考えると、ドコモショップのノートンは1台あたり月額550円なのに対し、公式ストアのノートンは1台あたり月額89円です。
つまり、ドコモ経由だと3年間で最大23,620円も損することになります。
ドコモでも、公式ストアでも、機能なども全く同じなので、ドコモで契約してしまった人は、今すぐに一度解約をして、ノートン公式ストアでノートン360を購入し直すことを強くおすすめします。
物価上昇に伴い、セキュリティソフトの値上げが相次いでいます。ウイルスバスターやZEROスーパーセキュリティは既に2024年に大幅値上げを行いました。競合他社も、今後値上げしていくことが予想されるので、早めのご購入がおすすめです。
ノートン360のキャンペーン情報
ノートンでは現在キャンペーンは行なっていませんが、物価高騰中の現在でも、以前の販売価格からの値上げを行なっておらず、引き続きお得な価格で購入可能です。
競合他社のウイルスバスターは2024年7月に大幅値上げを行なうなど、業界では値上げが相次いでいます。
最近は値上げラッシュによってセキュリティソフトも値上げ傾向なので、ノートンもいつ値上げしてもおかしくありません!
ノートンもいつ値上げされてもおかしくない状況なので、今のうちにノートン公式ストアにて購入を済ませておくことを強くおすすめします!
物価上昇に伴い、セキュリティソフトの値上げが相次いでいます。ウイルスバスターやZEROスーパーセキュリティは既に2024年に大幅値上げを行いました。競合他社も、今後値上げしていくことが予想されるので、早めのご購入がおすすめです。
よくある質問【FAQ】
- Q解約が即日反映されず料金が引き落とされた場合、返金されますか?
- A
m-Pass・MWノートンストアともに「解約月の翌月以降」に請求が発生した場合は日割り返金が可能な場合があります。該当の場合は、電話またはメールで問い合わせると3~4営業日で支払い方法へ返金される可能性があります。
- Q解約完了メールが届かないのですが?
- A
迷惑メールフォルダーを確認後、24 h 経っても来ない場合はサポートへ連絡し「受付番号」を伝えて再送してもらえます。
- Qノートンをアンインストールしないと課金は止まりませんか?
- A
アンインストール有無は課金に無関係です。そのため、アンインストールをしていない場合でも課金は停止されます。課金停止の判定は契約情報のステータスのみで行われます。
- Q同じ dアカウントで2回線分を解約できますか?
- A
可能ですが回線ごとに手続きが必要です。m-Passでは「契約一覧」タブから各回線を選んで順番に解約します。
まとめ:ドコモで契約したノートンの解約方法とお得な購入方法
ノートン月額版をドコモショップで契約すると、契約元が「m-Pass(株式会社アプメス)」または「MWノートンストア(株式会社ストアフロント)」になり、ノートンのサポートでは解約ができません。
これらのケースでは、解約する際はドコモショップかm-Pass(またはMWノートンストア)のサポートにて解約手続きをしてもらいましょう。
さらに、ドコモ経由でノートンを契約すると、ノートン公式ストア経由で購入するよりもかなり損することになります。3年間で最大23,620円も損になるので、必ずノートン公式ストアにて購入するようにしてください。
なお、公式ストアのノートンは契約時に自動延長がオンになっているので、すぐに自動延長を停止することも重要です。購入後は『ノートンの自動延長を停止する方法』を参考にして、必ず自動延長も解約しておきましょう!
物価上昇に伴い、セキュリティソフトの値上げが相次いでいます。ウイルスバスターやZEROスーパーセキュリティは既に2024年に大幅値上げを行いました。競合他社も、今後値上げしていくことが予想されるので、早めのご購入がおすすめです。
ちなみに、ノートン以外にもセキュリティソフト各社がスマホにも対応しています。そのため、ノートン以外も比較した上で、どのセキュリティソフトを使うか検討したい人もいるでしょう。
そんな人は、ぜひ『セキュリティソフトの比較!おすすめ人気ランキング』も読んでみてください。
記事内では、各社のセキュリティソフトを徹底比較しているので、必ずあなたのニーズに最も合うセキュリティソフトが見つけられるはずです。
物価高や円安の影響で、セキュリティソフト各社の値上げが相次いでます。既に、ウイルスバスターは2024年に値上げを実施しました。各社も追随して値上げする可能性が高いので、早めの購入がおすすめです。
コメント
コメント失礼します。自分も解約したくてMydocomoアプリから調べて見ました。結果、解約できたようです。
Mydocomoアプリ→データ・料金→料金詳細→決済サービス代金等→ご利用明細
別ウィンドが開くので、ご利用履歴・お支払明細→Nwノートンストアの詳細→加盟サイトへ。
解約ボタンが出てきます。
自分も先程解約手続きしたばかりで
実際のところ月が変わらないと解約できたかどうかはまだ分かりませんが…
長文失礼します、参考になればいいかと思い。
貴重な体験談をシェアしていただきありがとうございます。
docomoでの解約手順について、詳細に教えていただき、他の皆様の参考にもなると思います!
今後の記事執筆にも役立てさせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。