『セキュリティソフトおすすめ人気ランキングを徹底解説』
詳細はこちらをクリック ≫≫
当サイトのコンテンツには広告が含まれる場合があります。

ドコモで契約したノートンの解約方法!解約できない場合の対処法も紹介

ドコモショップでは、携帯の契約時にノートンもおすすめすることも多く、ドコモでノートンを契約する方も多いです。しかし、ドコモで契約したノートンは解約が大変という意見も多いようです。

そこで、今回はドコモショップで契約したノートン解約方法や、解約できない場合の対処法を徹底解説します!

記事の後半では、スマホでノートンをお得に利用する裏技も紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。

物価高や円安の影響で、セキュリティソフト各社の値上げが相次いでます。既に、ウイルスバスターは2024年に値上げを実施しました。各社も追随して値上げする可能性が高いので、早めの購入がおすすめです。

\ 【当サイトのイチオシ】世界シェア1位の万能ソフト /
ノートン360のキャンペーン情報
  • 60日間の返金保証付き
  • 世界人気No.1のセキュリティソフト
  • VPNも無料で付いてくる
ノートン360のキャンペーン情報
  • 60日間の返金保証付き
  • 世界人気No.1のセキュリティソフト
  • VPNも無料で付いてくる

そもそも、ドコモショップで契約したノートンは本当に必要なの?

まず、大前提として『iPhoneにノートンはいらない?必要かどうかを徹底解説』で解説した通り、基本的にはスマホにもセキュリティソフト(ノートン)は必須です。

しかし、スマホ用のノートンをドコモショップで契約するのは非常に割高のため、別の方法にて契約することをおすすめします。

また、ドコモショップで契約したノートンは解約の手続きが複雑で、「解約したいのに解約できない」という人も多いようです。

そのため、まずは本記事の内容を参考にドコモショップで契約したノートンを解約した上で、記事の後半で紹介する方法でよりお得にノートンを使い続けると良いでしょう。

ドコモショップで契約したノートンが解約できない理由

実は、ドコモショップで契約したノートンは、ノートンではなく第三者の代理店が管轄しています。そのため、ノートンのサポートに連絡しても、解約ができません。

具体的には、株式会社アプメスが運営する「m-Pass」経由での登録となっています。

そのため、契約情報などは株式会社アプメスにて管理されているため、ノートン側では顧客情報を把握できず、ノートンではドコモで契約したノートン月額版の解約ができません

以上の理由から、ドコモショップにて契約したノートンは簡単に解約手続きができないため、契約時には注意が必要です。

ドコモショップで契約したノートンを解約する方法

ドコモで契約したノートンの解約方法
  • ドコモショップで解約してもらう
  • m-Passのサポートセンターに電話する

ドコモで契約したスマホ用のノートンを解約する方法は、現状では上記の2つのみです。それぞれの、具体的な解約方法について詳しく解説していきます。

ドコモショップで解約してもらう

最も王道の方法は「ドコモショップで解約してもらう方法」です。ドコモショップを訪問し、「ノートンを解約したい旨」を伝えると解約手続きを進めてくれます。

注意点は、ドコモショップで解約すると、「携帯料金の一括支払いを拒否する設定」が必要になる点です。

そのため、その他の月額課金サービス(クックパッドなど)も全て解約されてしまうので、継続したいサービスについては、再度契約をする必要があります。

m-Passのサポートセンターに電話する

もうひとつの解約方法は、ドコモショップで契約したノートン月額版の契約を管轄している「m-Pass(株式会社アプメス)」のサポートに連絡する方法です。

m-Passのサポート電話番号は以下の通りです。なお、回線が混雑していて繋がりにくいので、かなり待たされることを覚悟の上、電話することをおすすめします。

m-Passサポートの電話番号

0570-050-655

サポートにつながったら、「ドコモショップで契約したノートンを解約したい旨」を伝えましょう。

その後、ドコモショップでノートンを契約した際に、ドコモショップでもらった紙に書いてあるプロダクトキー等の情報を伝えると、その場で解約手続きをしてもらえます。

スマホでノートンを最もお得に利用する方法【ドコモより断然お得】

ドコモショップの
ノートン月額版
ノートン360
プレミアム
インストール台数1台5台
料金1年版6,600円
(月額550円/台)
7,980円
(月額133円)
2年版13,200円
(月額550円/台)
15,780円
(月額132円)
3年版19,800円
(月額550円/台)
15,980円
(月額89円)
対応端末Windows / Mac×
Android / iOS
備考1台あたり月額550円1台あたり月額89円
(5台で利用した場合)
ノートンの各製品の料金一覧

実は、スマホ用のノートンは、ドコモショップで契約するよりも、ノートン公式ストアで購入したほうが圧倒的にお得です。

具体的には、ドコモショップでノートン月額版契約すると月額550円(年間6,600円)のため3年間では19,800円かかりますが、ノートン公式ストアで購入した場合、3年間で15,980円で済みます。

また、ドコモショップのノートンは1台までしか保護できないのに対し、ノートン360はスマホやパソコンを最大で5台まで保護できるので、1台あたりの料金で考えるとさらに大きな差になるのが現実です。

1台あたりの月額に換算すると、ドコモショップのノートンは1台あたり月額550円なのに対し、公式ストアのノートンは1台あたり月額89円となるため、ドコモ経由だと3年間で約16,500円も損することになります。

ドコモでも、公式ストアでも、機能なども全く同じなので、ドコモで契約してしまった人は、今すぐに一度解約をして、ノートン公式ストアでノートン360を購入し直すことを強くおすすめします。

\ 60日間の返金保証付きで安心 /

物価上昇に伴い、セキュリティソフトの値上げが相次いでいます。ウイルスバスターやZEROスーパーセキュリティは既に2024年に大幅値上げを行いました。競合他社も、今後値上げしていくことが予想されるので、早めのご購入がおすすめです。

ノートン360のキャンペーン情報

ノートンでは現在キャンペーンは行なっていませんが、物価高騰中の昨今でも、以前の販売価格からの値上げを行なっておりません。

一方で、競合他社のウイルスバスターは2024年7月に大幅値上げを行なっています。

最近は値上げラッシュによってセキュリティソフトも値上げ傾向なので、ノートンもいつ値上げしてもおかしくありません!

後で後悔することがないように、値上げ前の今のうちにノートン公式ストアにて購入を済ませておくことを強くおすすめします!

\ 60日間の返金保証付きで安心 /

物価上昇に伴い、セキュリティソフトの値上げが相次いでいます。ウイルスバスターやZEROスーパーセキュリティは既に2024年に大幅値上げを行いました。競合他社も、今後値上げしていくことが予想されるので、早めのご購入がおすすめです。

まとめ:ドコモで契約したノートンの解約方法とお得な購入方法

ノートン月額版をドコモショップで契約すると、契約元が「m-Pass(株式会社アプメス)」になり、ノートンのサポートでは解約ができません。解約するためには、ドコモショップかm-Passのサポートにて解約手続きをしてもらいましょう。

そして、ドコモショップ経由でノートンを契約すると、解約が大変なだけでなく、ノートン公式ストア経由で購入するよりもかなり損することになります。

公式ストアでノートンを契約すると、毎月412円も安くなり、年間だと5,500円以上もお得になるので、必ずノートン公式ストアにて購入するようにしてください。

また、ノートンは契約時に自動延長がオンになっているので、すぐに自動延長を停止することも重要です。購入後は必ず、『ノートンの自動延長を停止する方法』を参考にしながら、自動延長も解約しておきましょう!

\ 60日間の返金保証付きで安心 /

物価上昇に伴い、セキュリティソフトの値上げが相次いでいます。ウイルスバスターやZEROスーパーセキュリティは既に2024年に大幅値上げを行いました。競合他社も、今後値上げしていくことが予想されるので、早めのご購入がおすすめです。

ちなみに、ノートン以外にもセキュリティソフト各社がスマホにも対応しています。そのため、ノートン以外も比較した上で、どのセキュリティソフトを使うか検討したい人もいるでしょう。

そんな人は、ぜひ『セキュリティソフトの比較!おすすめ人気ランキング』も読んでみてください。

記事内では、各社のセキュリティソフトを徹底比較しているので、必ずあなたのニーズに最も合うセキュリティソフトが見つけられるはずです。

物価高や円安の影響で、セキュリティソフト各社の値上げが相次いでます。既に、ウイルスバスターは2024年に値上げを実施しました。各社も追随して値上げする可能性が高いので、早めの購入がおすすめです。

\ 【当サイトのイチオシ】世界シェア1位の万能ソフト /
ノートン360のキャンペーン情報
  • 60日間の返金保証付き
  • 世界人気No.1のセキュリティソフト
  • VPNも無料で付いてくる
ノートン360のキャンペーン情報
  • 60日間の返金保証付き
  • 世界人気No.1のセキュリティソフト
  • VPNも無料で付いてくる

コメント

  1. え〜ぴん より:

    コメント失礼します。自分も解約したくてMydocomoアプリから調べて見ました。結果、解約できたようです。
    Mydocomoアプリ→データ・料金→料金詳細→決済サービス代金等→ご利用明細
    別ウィンドが開くので、ご利用履歴・お支払明細→Nwノートンストアの詳細→加盟サイトへ。
    解約ボタンが出てきます。
    自分も先程解約手続きしたばかりで
    実際のところ月が変わらないと解約できたかどうかはまだ分かりませんが…
    長文失礼します、参考になればいいかと思い。

    • セキュリティキング セキュリティキング より:

      貴重な体験談をシェアしていただきありがとうございます。
      docomoでの解約手順について、詳細に教えていただき、他の皆様の参考にもなると思います!
      今後の記事執筆にも役立てさせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。