auショップで携帯の契約や機種変更をすると、店員さんから「ノートン」も一緒にすすめられることがあります。しかし、『auショップのノートンは必要か?』で紹介したように、auショップで契約するノートン月額版は割高なので、あまりおすすめではありません。
そこで、今回は「auショップで契約したノートンの解約・返金方法」と「ノートンを最もお得に利用する方法」を徹底解説!
auでノートンを契約したけど、料金が高いように感じていて継続を悩んでいるという人は必見の内容です!
物価高や円安の影響で、セキュリティソフト各社の値上げが相次いでます。既に、ウイルスバスターは2024年に値上げを実施しました。各社も追随して値上げする可能性が高いので、早めの購入がおすすめです。
【結論】auショップで契約したノートン月額版は解約できる!

結論、ノートンには60日間の返金保証があるので、auショップで契約したノートン月額版も60日以内であれば解約・返金が可能です。
正直なところ、auショップのノートン月額版は割高なので、もし契約から60日以内であれば、この後紹介する手順を参考に、今すぐに解約・返金の手続きを行いましょう。
万が一、60日を過ぎてしまっていても月額版の場合は返金はできなくても途中解約できますし、年額版だった場合でも一部解約・返金してもらえるケースもあるります。
詳しい解約・返金方法について解説していくので、ぜひ記事の内容を参考にしながらに試してみてください。
auで契約できるノートンは3種類ある
- 月額版ノートン(MWノートンストア提供)
- 月額版ノートン(mPass提供)
- 年額版ノートン(ノートン提供)※
※ノートンモバイルセキュリティ with ダークウェブモニタリング+Ⅲ
まず、前提としてauショップで契約できるノートンは全部で3種類あり、それぞれ提供元が異なります。
どの提供元かによって、解約・返金方法が異なってくるのでまずは、ご自身が契約したノートンが月各版なのか年額版なのか、また提供元の会社はどこなのかを確認しましょう!
ノートンの契約が月額版・年額版のどっちなのかを見極める方法3選
① 請求サイクル
クレジットカードやauかんたん決済の明細を確認すると、月額版か年額版かわかることが多いです。
② 明細に出る「請求元」表記
支払い明細の請求元の表記を確認することでも、月額版か年額版かがわかるケースも多いです。
③auショップお客様控えの「提供元」欄
万が一、auショップの紙の「お客様控え」しかない場合は、右下あたりの提供元欄を確認することで、月額版・年額版の判断ができることもあります。
auで契約したノートンを解約する手順
ノートン月額版(MWノートンストア提供)の場合
MWノートンストア提供のノートン月額版を契約している場合は、MWノートンストアにてウェブ上で解約手続きができます。
詳しい手順は『MWノートンストアのノートンを解約する方法』にて紹介しているので、参考にしながら手続きしてみてください!
ノートン月額版(m-Pass提供)の場合
m-Pass提供のノートン月額版を契約している場合は、MWノートンストアにてウェブ上で解約手続きができます。
詳しい解約手順については、『m-Passのノートン月額版を解約する方法』にて紹介しているので、参考にしながら手続きを進めてみてください。
ノートン年額版(ノートン提供)の場合
ノートン年額版の場合は、年間契約なので途中解約ができません。しかし、万が一購入後60日以内であれば返金保証の対象になるため、返金を受けられます。
詳しくは、『ノートン年額版の解約・返金方法を徹底解説』を参考にしながら、手続きを進めてみてください。
ノートン月額版(ノートン提供)の場合
ノートン年額版(ノートン提供)をauショップで契約している場合は、解約手続きが少し複雑のため注意が必要です。
具体的には、auで契約するノートン年額版(ノートンモバイルセキュリティwithダークウェブモニタリング+Ⅲなど)は、年間契約のものを毎月を支払っている形になるので、解約後に一旦先払い予定の者も含め全額が返金されます。そのご、返金された金額で毎月の支払いが継続する形になります。
具体的な解約・返金手順については、以下を参考にしながら手続きを進めてみてください。
- ステップ1auショップで契約時にもらった書類・情報を用意
まずはじめに、auショップでノートン月額版を契約した際に、契約書類をもらっているはずなので、お手元にご用意ください。
- ステップ2ノートンのチャットサポートに連絡
続いて、ノートンのチャットサポートに連絡します。auショップにて契約した際の、お名前やメールアドレスを入力した上で問い合わせましょう。カテゴリは「その他」を選択ください。
- ステップ3チャットにて解約希望の旨を連絡
チャットにて、ノートンの解約を希望している理由などを伝えます。解約理由は、「auショップでおすすめされて契約したが、不要だったため」と回答すれば問題ありません。
- ステップ4解約・返金申請用URLから返金手続きを行う
解約希望の旨を伝えると、返金申請用のURLを教えてもらえるので、そちらから返金手続きを行います。
- ステップ5手続き後に届くメールにて返金用の口座情報を入力
解約・返金手続き後、1週間程度でノートンからメールが届きます。返金先の銀行口座に関するものなので、返金用の銀行口座情報を回答しましょう。
- ステップ6指定口座に返金されたら解約・返金完了
返金先の銀行口座情報を登録後、数日でノートン月額版の購入代金が指定の口座に返金されます。これでauで購入したノートンの解約・返金手続きは完了です!
auショップで契約したノートン月額版を解約・返金する際の注意点
実は、auショップのノートン月額版は、解約・返金をすると先に未払いの分も含めた商品代金が返金される仕組みで、解約後も引き続き月額料金の支払いが必要です。
auで契約できるノートンは毎月払いのため、たとえ解約したとしても途中で支払いをストップすることが出来ません。つまり、解約時に未払いの分も含めて先に返金を受け取り、解約後も月々の携帯代の請求にてノートンの月額料金も毎月一緒に支払っていく形になります。
解約後も請求されるため損してるように感じるかもしれませんが、事前に未払い分も含めて全額の返金を受け取っているため、損をしている訳ではないのでご安心ください。
au版と通常版ノートン360の料金・機能比較
auショップの ノートン月額版 | ノートン モバイルセキュリティ | ノートン360 プレミアム | ||
---|---|---|---|---|
インストール台数 | 1台 | 1台 | 5台 | |
料金 | 1年版 | 10,344円 (月額862円/台) | 11,880円 (月額990円) | 7,980円 (月額133円) |
2年版 | 20,688円 (月額862円/台) | 20,680円 (月額862円) | 15,780円 (月額132円) | |
3年版 | 31,032円 (月額862円/台) | − | 15,980円 (月額89円) | |
対応端末 | Windows | × | × | ◯ |
Mac | × | × | ◯ | |
Android | ◯ | ◯ | ◯ | |
iOS | ◯ | ◯ | ◯ | |
備考 | 最も割高 | 少し割高 スマホ1台のみ | 最もお得 最大5台まで |
実は、ノートンをauショップで契約すると月額862円ですが、ノートン公式ストアにてノートン360を購入すると1台あたり月額89円からとなり、料金に大きな差があります。
つまり、auショップのノートンはノートンストアと比べて、毎月750円の損、年間だと9,000円以上も損することになるのでおすすめできません。
料金面以外でも、auショップで契約した場合はスマホ1台のみ対応ですが、公式ストアの場合は最大5台まで利用でき、使える機能も豊富なので、圧倒的にメリットが多いです。
そのため、auショップでノートンを契約してしまった場合は、すぐに解約して、ノートン公式ストアでノートン360を購入・インストールすることを強くおすすめします。
物価上昇に伴い、セキュリティソフトの値上げが相次いでいます。ウイルスバスターやZEROスーパーセキュリティは既に2024年に大幅値上げを行いました。競合他社も、今後値上げしていくことが予想されるので、早めのご購入がおすすめです。
なお、「auショップのノートン月額版」と「公式ストアのノートン360」の違いについては、『auのノートンは本当に必要?公式ストアとの違いを解説』で説明しているので、ぜひ一緒に読んでみてください。
ノートンのキャンペーン情報
ノートンでは現在キャンペーンは行なっていませんが、物価高騰中の現在でも、以前の販売価格からの値上げを行なっておらず、引き続きお得な価格で購入可能です。
競合他社のウイルスバスターは2024年7月に大幅値上げを行なうなど、業界では値上げが相次いでいます。
最近は値上げラッシュによってセキュリティソフトも値上げ傾向なので、ノートンもいつ値上げしてもおかしくありません!
ノートンもいつ値上げされてもおかしくない状況なので、今のうちにノートン公式ストアにて購入を済ませておくことを強くおすすめします!
物価上昇に伴い、セキュリティソフトの値上げが相次いでいます。ウイルスバスターやZEROスーパーセキュリティは既に2024年に大幅値上げを行いました。競合他社も、今後値上げしていくことが予想されるので、早めのご購入がおすすめです。
【FAQ】よくある質問
- Qノートン解約後に料金が1か月分多く請求されるのはなぜ?
- A
auかんたん決済は前月利用分を翌月請求する後払い方式のため、解約の翌月に「最後の1回分の請求」が来るのが正常です。翌々月以降も請求が続く場合はサポートへ問い合わせましょう。
- Q60日返金保証はau版ノートンでも適用される?
- A
購入日から60日以内なら、au版でも全額返金対象です。チャット開始時に「au経由の年額契約で返金希望」と伝えるとスムーズに処理されます。
- Q解約したらインストール済みのノートンはどうなる?
- A
サブスクリプションが停止するとリアルタイム保護がオフになり、定義ファイル更新も停止します。継続利用する場合は別プランを購入するか他社製ソフトへ乗り換えましょう。
- Qauショップ店頭でノートンを解約することはできる?
- A
店頭窓口では基本的には解約受付不可のため、提供元のウェブサイトかノートン公式チャットで手続きする必要があります。どうしても窓口対応が必要な場合は「コンテンツ料金支払停止申出書」を提出して請求を止める方法があります。
- QiPhoneにもノートンは必要?解約しても大丈夫?
- A
iOS はサンドボックス構造でウイルス感染リスクが低いため、セキュリティソフトは不要という意見もあります。しかし、近年ではウイルス以外に、フィッシング詐欺等の対策も重要なため、たとえiPhoneでもノートンは必要と言えるでしょう!詳しくは、『iPhoneにノートンはいらない?必要かどうかを徹底解説!』をご確認ください。
まとめ:auショップで契約したノートンは解約すべき!
auショップで契約できる「ノートン」は割高なので、解約・返金をされることをおすすめします。
具体的には、auで契約できるノートンは月額862円からの一方で、公式ストアで購入できるノートン360は1台あたり月額89円からと非常にお得です。
つまり、auショップ経由だと毎月750円以上も高く、年間9,000円以上も損することになります。この価格差を踏まえると、ノートン公式ストアで購入した方が圧倒的にお得なのは言うまでもありません。
もし、auショップで既にノートン月額版を契約してしまったと言う方も、60日以内であれば解約・返金ができるので大丈夫です。
後回しにすると忘れてしまうので、ぜひこのタイミングで、auショップのノートンから、ノートン公式ストアのノートン360への乗り換えを済ませておきましょう!
物価高や円安の影響で、セキュリティソフト各社の値上げが相次いでます。既に、ウイルスバスターは2024年に値上げを実施しました。各社も追随して値上げする可能性が高いので、早めの購入がおすすめです。
コメント